• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

近赤外高効率太陽電池の実現に向けた量子ドット・無機ナノワイヤハイブリッド構造制御

研究課題

研究課題/領域番号 16H03824
研究機関東京大学

研究代表者

久保 貴哉  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任教授 (10447328)

研究分担者 中崎 城太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (10444100)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード赤外光電変換 / コロイド量子ドット / ZnOナノワイヤ
研究実績の概要

PbS量子ドット(QD)とZnOナノワイヤ(NW)の混合層を用いた太陽電池構造(NW型)に着目し,赤外光電変換の高効率化を行ってきたが,H29年度は,主として,以下の3つの研究項目を実施した.
「量子ドット層のエネルギー準位研究」:QDの欠陥準位の低減(パシベーション)は,重要課題の一つである.そこで,パシベーションに幅広く用いられているハロゲンリガンド(Cl-,Br-,I-)と,1100nm付近に励起子吸収ピークを有するPbSQDで固体膜やセルを作製し,リガンドの種類が光電変換特性に与える影響を,赤外光電流や,過渡吸収などの分光計測や,計算科学により検討した.その結果,Cl-リガンドでは,先行研究で明らかとなっているパシベーション効率が低いこと以外に,キャリア輸送に不利なエネルギー準位が形成することも明らかになった.
「エネルギー準位の量子ドット径依存性」:励起子吸収ピークが近赤外から短波長赤外に渡る複数のQDを合成し,ZnOナノワイヤとのヘテロ接合を構築し,光電変換特性を評価し,励起子吸収ピークが1800nm付近まで拡張すると,ヘテロ界面構造が電子移動に対してエネルギー障壁を形成することを明らかにした.障壁を低減するために,ZnOナノワイヤのドーピングなどが必要であることを明らかにした.
「ヘテロ界面の電位変化の直接観測」:ヘテロ界面でのエネルギー障壁の有無やその高さなどを直接的に評価する方法として,ケルビンフォース顕微鏡による,セルの断面観察を試みた.試料作製条件や測定条件を工夫することで,断面方向での電位変化を確認することができた.また,光照射により,表面電位が正にシフトすることが明らかになった.本検討では,詳細なエネルギー準位の変化に関する議論には至らなかったが,セル作製手法や計測技術を改良することで,ヘテロ界面のエネルギー構造の理解を深めることが可能と考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H29年度は,「量子ドット層のエネルギー準位研究」と「エネルギー準位の量子ドット径依存性」を主として実施する予定であったが,平成29年度12月に量子ドット層のエネルギー準位の研究を行った結果,当初の予想に反して,長波長吸収量子ドット(量子ドット径の大きな量子ドット)では,ワイドギャップ半導体や金属電極との界面に形成するバンド構造が,キャリア輸送特性に強く影響することが推察される実験結果が得られた.そのため,研究遂行上,PbS量子ドット/ZnOナノワイヤ太陽電池の接合界面のバンド構造を評価することが重要な検討課題となった.そこで,ヘテロ接合界面の電位変化を直接観測するための実験を追加し,当初より計画をしていた「エネルギー準位の量子ドット径依存性」の詳細な検討の優先順位を下げて,一部を次年度に実施することとした.コロイドPbS量子ドットを用いた太陽電池において,類似の積層方向の表面電位観測例はなく,計測試料の作製や評価条件などの検討に時間を要し,実験計画上は遅延しているが,近赤外光電変換効率の向上へに向けた基盤構築を確実に進展させることができた.

今後の研究の推進方策

赤外領域での光電変換に有利な,PbS量子ドット(QD)とZnOナノワイヤ(NW)の混合層上に,同種のPbS QD層(上部QD層)を介してAu電極を形成した太陽電池構造(NW構造)に着目し,太陽電池特性を検討してきた.
H30年度は,NW型太陽電池の量子ドット・ZnOナノワイヤハイブリッド構造制御の根幹に関わるPbSQDとZnO,混合層と上部QD層の接合界面などのエネルギー状態について,詳細に検討を行う.具体的な研究項目としては,「ヘテロ接合界面の表面電位変化の直接観測」と「量子ドットのエネルギー準位依存性」の2点にについて,検討を行う.
「ヘテロ接合界面の表面電位変化の直接観測」は,H29年度に新しく追加実験としたものである.ケルビンフォース顕微鏡を用いて,ナノスケールの空間分解能でセルのテロ接合界面の電位変化を観測するためには,試料作製技術や測定条件を詳細に検討する必要があるため,H30年度は,計測上の課題を解決しつつ,NW型太陽電池の赤外高効率光電変換の実現に向けた,基盤構築を目指す.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] The University of Perugia,(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      The University of Perugia,
  • [雑誌論文] コロイド量子ドットを用いた太陽電池の現状と可能性 Current status of colloidal quantum-dot solar cells and their potential for ultra-high efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo
    • 雑誌名

      応用物理 OYO BUTURI

      巻: 87 ページ: 16-20

    • DOI

      https://www.jsap.or.jp/ap/2018/01/ob870016-e.html

  • [雑誌論文] Impedance analysis of PbS colloidal quantum dot solar cells with different ZnO nanowire lengths2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuda, Akihiro Takahashi, Haibin Wang, Kazuya Takahira, Takaya Kubo and Hiroshi Segawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 ページ: 03EJ02

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.03EJ02

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution-Processed Short-Wave Infrared PbS Colloidal Quantum Dot/ZnO Nanowire Solar Cells Giving High Open-Circuit Voltage2017

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Jotaro Nakazaki, Hiroshi Segawa
    • 雑誌名

      ACS Energy Letters

      巻: 2 ページ: 2110-2117

    • DOI

      10.1021/acsenergylett.7b00505

    • 査読あり
  • [学会発表] Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovoltaics (AP-HOPV18)2018

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, Jotaro Nakazaki, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Solution-processed colloidal-quantum-dot solar cells operating in the infrared region
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Asia-Pacific Hybrid and Organic Photovoltaics (AP-HOPV18)2018

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Jotaro Nakazaki, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Efficient infrared solution-processed PbS quantum dot / ZnO nanowire solar cell
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究発表 第65回応用物理学秋季学術講演会2018

    • 著者名/発表者名
      王 海濱,○久保 貴哉,中崎 城太郎,瀬川 浩司
    • 学会等名
      PbS量子ドット/ZnOナノワイヤ太陽電池の光電変換特性の温度依存性
  • [学会発表] 日本化学会第98春季年会(2018)2018

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang,
    • 学会等名
      Solution processed Infrared PbS Colloidal Quantum Dot / ZnO Nanowire Solar Cells
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本化学会第98春季年会(2018)2018

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Jotaro Nakazaki, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      PbS quantum dot /ZnO nanowire solar cells operating in a wide range of the solar spectrum
  • [学会発表] ICMAT2017;Advanced inorganic Materials and Thin Film Technology for Solar Energy Harvesting2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, Jotaro Nakazaki, and Hirhoshi Segawa
    • 学会等名
      Solution processed quantum dots-based solar cells operating in a wide range of the solar spectrum
    • 国際学会
  • [学会発表] M&BE-9;9th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, Hirhoshi Segawa
    • 学会等名
      Solution-processed bybrid solar cells using colloidal quantum dot molecules
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Near and short-wavelength infrared PbS quantum dot / ZnO nanowire solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Jotaro Nakazaki and Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      TOEO-10;10th International Symposium on Transparent Oxide and Related Materials for Electronics and Optics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, Shouichiro Nakao, Hidenori Saito, Shinichi Magaino, Katsumi Takagi, Tetsuya Hasegawa, Jotaro Nakazaki, and Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Quantum dot-based solar cells with highly transparent conductive oxides for enhanced photocurrent in the short-wavelength infrared region
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Jotaro Nakazaki, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Solution processed solar cells based on PbS colloidal quantum dot / ZnO nanowire heterojunctions
    • 国際学会
  • [学会発表] 応用物理秋学会2017

    • 著者名/発表者名
      久保貴哉,王海濱,瀬川浩司
    • 学会等名
      量子ドットを用いた太陽電池と様々な環境下での発電特性
    • 招待講演
  • [学会発表] 応用物理秋学会2017

    • 著者名/発表者名
      王海濱 ,中尾 祥一郎 ,○久保貴哉,斎藤 英純 ,馬飼野 信一 ,高木 克彦,長谷川 哲也 ,中崎城太郎 ,瀬川浩司
    • 学会等名
      高透過性透明導電膜を用いた量子ドット太陽電池の短波長赤外域の光電変換特性
  • [学会発表] SSDM 2017; 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, and Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Solution-processed solar cells with nanostructured hybrid materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MRS2017

    • 著者名/発表者名
      Takaya Kubo, Haibin Wang, Jotaro Nakazaki,, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Solution processed quantum dots-based solar cells operating in a wide range of the solar spectrum
    • 国際学会
  • [学会発表] Photocatalysis 2&SIEMME'232017

    • 著者名/発表者名
      Haibin Wang, Takaya Kubo, Hiroshi Segawa
    • 学会等名
      Near and short-wave infrared PbS colloidal quantum dot / ZnO nanowire solar cells
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi