• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ハイクオリティ原子層ヘテロ構造の作製とバレーフォトニクスデバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H03825
研究機関名古屋大学

研究代表者

北浦 良  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (50394903)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード原子層 / 遷移金属ダイカルコゲナイド / 発光デバイス
研究実績の概要

本年度は、最終的なデバイス構造を作製するために必要となるヘテロ積層構造の構築法の確立を中心に研究を進めた。まず、ヘテロ積層構造の個々の構成要素となる単層の遷移金属ダイカルコゲナイド(単層TMD)の合成法の改良を行った。具体的には、既存のMBE装置にロードロック機構を取り付け、チャンバーの真空度を一桁改善するとともに、合成実験後に基板の温度が合成温度から室温まで下がることを待たずに基板の交換ができるようにした。これによって、実験のスループットが飛躍的に改善した。さらに、既存のCVD装置にも改良(異なる原料を流路を分けて供給する)を加えることで、これまで問題となっていた基板に到達するまでに起こる原料の余計な反応を抑え、安定してTMDの成長が出来るようになった。
上記の改良MBEおよびCVD法によって合成した単層TMDを用いて、自作のマニピュレーションシステムによる六方晶窒化ホウ素(hBN)とのヘテロ積層構造(hBN/TMD/hBN)を作製した。作製したヘテロ積層の試料は、本研究課題で新たに導入した高感度電子冷却CCDカメラを備えた蛍光イメージングシステムを用いてその蛍光像を観察し、蛍光強度とその分布からクオリティを迅速に評価した。
クオリティ評価に基づいた作製法の改良を通して、TMDのヘテロ積層構造を高品質に作製することが可能となった。また、蛍光像の観察に加えて、評価の一環で行った低温での分光測定(蛍光スペクトルの即知恵)から、励起子分子の生成や層間励起子の微細構造の観察など、当初は予期していなかった興味深い光応答を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

申請当初に予定していたMBEおよびCVD装置の改良は予定通りに終え、それらを用いたTMDの成長は順調に進んでいる。さらに、予定していた装置の準備(高感度電子冷却CCDカメラを組み込んだ蛍光像観察システム)も終え、それを用いた試料の評価が順調に進んでいる。新装置を用いた試料作成と、新測定システムを用いた試料クオリティの評価が上手く噛み合い、初年度に予定していた試料作成技術の確立が進んだ。また、当初予定していなかった、作製したヘテロ積層構造の低温分光測定を通した新たな知見も得られている。以上のことから、当初の計画以上の進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、当初の予定通り、初年度に確立した装置および手法を用いてヘテロ積層構造の作製とクオリティの改善を続けるとともに、デバイス作製とその電子物性測定を行う。すでに本年の4月にはデバイスを試作し、その基礎的な電子物性評価を行っている。今後は、TMDに由来する特異な電子物性の観測を進める。今年度の前半は、デバイスの試作と電子物性を中心に検討を行い、後半からpn接合の作製を進め、最終的な目標であるTMDの特性を活かした発光デバイスの実現へと繋げていく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Observation of biexcitonic emission at extremely low power density in tungsten disulfide atomic layers grown on hexagonal boron nitride2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Yuhei Miyauchi, Kazunari Matsuda, Takashi Taniguchi, Kenji Watanabe and Hisanori Shinohara,* and Ryo Kitaura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 322

    • DOI

      doi:10.1038/s41598-017-00068-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular beam epitaxy growth of monolayer niobium diselenide flakes2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hotta, T. Tokuda, S. Zhao, K. Watanabe, T. Taniguchi, H. Shinohara, R. Kitaura
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 109 ページ: 133101

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4963178

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simple fabrication of air-stable black phosphorus heterostructures with large-area hBN sheets grown by chemical vapor deposition method2016

    • 著者名/発表者名
      S. Sinha, Y. Takabayashi, H. Shinohara, R. Kitaura
    • 雑誌名

      2D Materials

      巻: 3 ページ: 035010

    • DOI

      DOI:10.1088/2053-1583/3/3/035010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional metallic NbS2: growth, optical identification and transport properties2016

    • 著者名/発表者名
      S. Zhao, T. Hotta, T. Koretsune, K. Watanabe, T. Taniguchi, K. Sugawara, T. Takahashi, H. Shinohara, R. Kitaura
    • 雑誌名

      2D Materials

      巻: 3 ページ: 02507

    • DOI

      DOI:10.1088/2053-1583/3/2/025027

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bottom-up fabrication and optical properties of high-quality two-dimensional atomic layers2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      A3 conference on emerging materials
    • 発表場所
      Korea, Buyeo
    • 年月日
      2016-10-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bottom-up fabrication and optical properties of high-quality two-dimensional atomic layers2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      ナノカーボン研究会 ZAO16
    • 発表場所
      たかみや瑠璃クラリゾート
    • 年月日
      2016-08-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bottom-up fabrication and optical properties of high-quality two-dimensional atomic layers2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      7th UK-Japan Symposium on Fundamental Research Advances in carbon nanomaterials
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2016-06-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] CSJカレントレビュー「二次元物質の科学」2017

    • 著者名/発表者名
      北浦良
    • 総ページ数
      208 (第4章 P75~81)
    • 出版者
      日本化学会
  • [図書] 応用物理2017

    • 著者名/発表者名
      北浦良
    • 総ページ数
      266 (第4章 P204~208)
    • 出版者
      応用物理学会
  • [図書] 『カルコゲナイド系層状物質の最新研究』2016

    • 著者名/発表者名
      北浦良
    • 総ページ数
      286 (第4章 P112~118)
    • 出版者
      CMC
  • [備考]

    • URL

      http://nano.chem.nagoya-u.ac.jp/japanese/people/kitaura/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi