研究課題
基盤研究(B)
全固体電池は、その高いエネルギー密度と安全性により、次世代の蓄電デバイスと期待されている。しかしながら、固体電解質と電極界面における高い界面抵抗が実用化への障壁となっている。本研究では、薄膜型の全固体電池を作製し、極めて低い界面抵抗を得ることに成功した。また、放射光を用いた表面X線回折によりその界面構造を調べ、高抵抗界面では結晶の周期性が乱れているのに対して、一方の低抵抗界面では電極表面が平坦かつ規則的に原子が配列をしていることを明らかにした。
表面・界面科学
今回の成果により、全固体電池を実用化するための道筋が見えてきました。高出力型全固体電池における界面抵抗の低減や高速充放電の実証は、全固体リチウム電池の実用化の鍵であり、実用化を目指す上で、大きな一歩です。今回の研究で得られた知見が全固体電池の作製プロセスの改良に活用され、高性能全固体電池の開発につながることが期待されます。