• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

触媒反応生成ハイパーソニック水分子ビームによる単分子層制御エピタキシャル成長技術

研究課題

研究課題/領域番号 16H03869
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

安井 寛治  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (70126481)

研究分担者 加藤 有行  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (10303190)
田中 久仁彦  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (30334692)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード触媒反応 / ハイパーソニックビーム / エピタキシャル成長
研究実績の概要

3年目である平成30年度の目標は、前年度までに構築した触媒反応を用いたCVD法における単分子層厚制御のガス供給システムをベースに改造を施し、3つ目の元素を加える実験を行いヘテロ接合構造、更に超格子構造の形成を目指すものであった。前年度までZnO結晶膜のナノメートルレベルの超薄膜の堆積制御技術は完成しており、それをもとにMgZnO/ZnO積層構造形成を目指しビスサイクロペンタディエニールマグネシウムをMg原料に用いてMgZnO結晶膜の作製を試みてきたが、まだ充分なMgの取り込みに成功していない。今年度もMg原料ガスの供給および励起法等を工夫し、Mgの取り込み向上を試みる。並行してp型ZnO結晶膜の作製を目指しドーパントガスとして一酸化窒素ガスを供給したが、殆ど取り込まれなかった。そこでより活性な窒素ラジカルを供給するため、一酸化窒素ガスの加熱イリジウムワイア表面での触媒分解反応を利用して窒素ラジカルを生成、基板に供給した。結果、膜中への窒素の取り込み量の向上ならびにアクセプタとなるZn-N結合を有した窒素の割合の向上に成功した。ただ同時にドナーとなる水素やダブルドナーとなるN-N結合成分も取り込まれておりp型結晶膜作製には成功していない。今後低温成長によって窒素の取り込み量のさらなる向上を図ると共に堆積後の最適なアニールプロセスによりp型結晶膜の作製を目指す。最終的にZnO/MgZnO膜積層により超格子構造とp型ZnO結晶の作製によるpn接合構造形成を目指す予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度までの成果の目標は、ZnO結晶膜との積層構造形成を目指しビスサイクロペンタディエニールマグネシウムをマグネシウム(Mg)原料に用いてMgZnO結晶膜の作製を試みてきたが、まだ充分なMgの取り込みに成功していない。今年度もMg原料ガスの供給および励起法等を工夫をし、Mg元素取り込みの向上を試みる。並行してp型ZnO膜の作製を目指しドーパントガスとして一酸化窒素(NO)ガスを供給したが、殆ど取り込まれなかったためより反応性の高い窒素ラジカルで供給するためNOガスを加熱イリジウムワイア表面での触媒分解反応を利用して分解、窒素ラジカルを基板に供給した。結果、膜中への窒素の取り込みの改善およびアクセプタとなるZn-N結合を有する窒素の割合の向上に成功した。ただドナー源となる水素やダブルドナーとなるN-N結合成分もまだ取り込まれておりp型結晶膜作製には成功していない。今後更にアクセプタ状窒素の取り込みを向上させると共に、ドナー源取り込みの低減を実現する必要がある。

今後の研究の推進方策

前年度までに構築した触媒反応を用いたCVD法における単分子層厚制御の結晶膜成長法のガス供給システムをベースに更にプロセスの改善を行い。ヘテロ接合構造列びに超格子構造の形成を目指す。前年度までZnO結晶膜との積層構造形成を目指しビスサイクロペンタディエニールマグネシウムをMg原料に用いてMgZnO結晶膜の作製を試みてきたが、まだ充分なMgの取り込みに成功していない。今年度もMg原料ガスの供給および励起法等を工夫をし、Mg元素の取り込みの向上を試みる。Mg元素の取り込みに成功しMgZnO/ZnO超格子形成後、得られた超格子について結晶構造の観察を行うと共に、発光特性等を測定することでZnO量子井戸層由来の量子順位の形成について評価する。並行してp型ZnO膜作製を実現するため加熱イリジウムワイア表面での触媒反応によりNOガスを分解、生成した窒素ラジカルを基板に供給しアクセプタとなるZn-N結合を有する窒素取り込みの更なる向上を図る。その後、ドナー源となる水素やダブルドナーとなるN-N結合成分の低減のためアニール実験を行い、その最適化を行う。これらの実験を通して本研究課題の目的である触媒反応を用いたCVD法による酸化亜鉛系結晶膜のpn接合の形成技術、ならびに単分子層厚さでの急峻な界面を有する多層膜構造デバイスの作製技術を構築する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] MJIIT, Universiti Teknologi Malaysia(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      MJIIT, Universiti Teknologi Malaysia
  • [雑誌論文] Growth characteristics of ZnO thin films produced via catalytic reaction-assisted chemical vapor deposition2019

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, R. Iba, S. Ono, G. Imada, K. Yasui
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology A

      巻: 33 ページ: 030904-1~3

    • DOI

      doi.org/10.1116/1.5079526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Growth of Zinc Oxide Thin Film on Graphene on Insulator by Chemical Vapor Deposition using Platinum-Catalyzed High Temperature H2O beam2018

    • 著者名/発表者名
      A. Muhamad, T. Saito, Y. Adachi, S. Ono, A. M. Hashim, K. Yasui
    • 雑誌名

      Journal of Material Science

      巻: 54 ページ: 228-237

    • DOI

      DOI: 10.1007/s10853-018-2825-

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ir触媒表面で励起したNOガスによるZnO膜への窒素ドープ効果2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤太朗、安達雄大、伊庭竜太、小野翔太郎、大石耕一郎、片桐裕則、安井寛治
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 118 ページ: 69-74

  • [学会発表] Catalytic-Reaction Assisted Chemical Vapor Deposition for Metaloxide Film Growth2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yasui
    • 学会等名
      Nanotech Malaysia 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Distribution of Dislocations in ZnO Thin Films Grown on a-plane Sapphire Substrates using a Reaction Between Dimethylzinc and High-temperature H2O Generated by a Catalytic Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, A. Kato, A. M. Hashim, K. Yasui
    • 学会等名
      45th International Conference on Metallurgical Coatings and Thin Films (ICMCTF)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical properties of non-polar ZnO films grown by catalytic reaction-assisted chemical vapor deposition2018

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, M. Ikeda, A. Kato, K. Oishi, H. Katagiri, K. Yasui
    • 学会等名
      Nanotech Malaysia 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen doping of ZnO films using Ir hot-wire in catalytic reaction-assisted CVD2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, S. Ono, A. Kato, A. M. Hashim, K. Yasui
    • 学会等名
      10th International Conference on Hot-Wire Chemical Vapor Deposition
    • 国際学会
  • [学会発表] Monomolecular layer controlled deposition of ZnO thin films using a pulsed valve by catalytic reaction-assisted chemical vapor deposition2018

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, S. Ono, A. M. Hashim, K. Yasui
    • 学会等名
      19th Int. Conf. on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-XIX)
    • 国際学会
  • [学会発表] Acceptor Doping of ZnO Films by NO Gas Decomposition on Heated Ir Wire Surface in a Catalytic Reaction-Assisted CVD2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, R. Iba, A. M. Hashim, A. Kato, K. Yasui
    • 学会等名
      The 25th International Display Workshops (IWD’18)
    • 国際学会
  • [学会発表] 触媒反応支援CVD法における酸化亜鉛薄膜への窒素ドーピング2018

    • 著者名/発表者名
      安達雄大, 伊庭竜太, 小野翔太郎, Abdul M. Hashim, 安井 寛治
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 触媒反応支援CVD法によるZnO膜へのMg添加2018

    • 著者名/発表者名
      伊庭竜太, 齋藤太朗, ラタン ダット, 大石耕一郎, 片桐裕則, 安井寛治
    • 学会等名
      2018年電子情報通信学会信越支部大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi