• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

グラフェン/酸化物磁性体接合の磁気近接効果とスピン流制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03875
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

境 誠司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員(定常) (10354929)

研究分担者 圓谷 志郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (40549664)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグラフェン / 原子層物質 / スピントロニクス / 界面物性 / 酸化物磁性体 / 近接効果 / スピン流 / 磁気物性
研究実績の概要

近年、卓越したキャリア・スピン輸送特性を有するグラフェンのスピントロニクスデバイスへの応用が注目されている。同応用の実現には、グラフェン内部の電子のスピン偏極状態やスピン偏極を伴う電子流(スピン流)を効果的に制御する技術が必要である。本研究では、グラフェンのスピン流制御に係る材料技術として、グラフェン/酸化物磁性体接合の磁気近接効果の探索と制御を目的に研究を行っている。
28年度には、ハーフメタル性の磁性電極材料であるLa0.7Sr0.3MnO3(LSMO)に着目し、グラフェン/LSMO接合の電子・スピン物性の研究を実施した。スピン偏極準安定ヘリウム原子脱励起分光法により接合に含まれるグラフェンの観測を行った結果、同接合では、グラフェンの伝導を担うπバンドの性質を損なうことなく、同バンドの電子にスピン偏極が生じていることが明らかになった。フェルミレベル近傍の電子(キャリア)のスピン偏極の向きはLSMOと平行で、スピン偏極の大きさは磁性金属表面に匹敵する大きさ(スピン偏極率:数10%程度)であることが分かった。本研究の結果、酸化物磁性体(LSMO)が原子レベルで近接することで、非磁性のグラフェンが磁性体に変化すること(磁気近接効果)が始めて明らかになった[S. Sakai et al., ACS Nano, ACS Nano 10, 7532 (2016)]。磁気近接効果のメカニズムについて理論面から考察を行い、グラフェン/LSMO界面を終端する酸素原子を介した間接交換相互作用によりグラフェンのπバンドがスピン分裂することが示された[1]。また、グラフェン/LSMO界面の原子構造が異なる場合のグラフェンの電子・スピン状態についても理論面からの予測結果を報告した[P. Avramov et al., J. Phys. Chem. A 121, 680 (2017)]。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ハーフメタリックな酸化物磁性体についてグラフェン/酸化物磁性体接合における磁気近接効果を世界で初めて解明した。同成果は、ナノ材料分野の最有力雑誌(ACS Nano)に論文発表を行い、量研機構においてもプレス発表を実施した(新聞等に掲載)。また、研究代表者は、本成果について量研機構・高崎研所長表彰を受賞した。

今後の研究の推進方策

グラフェン/酸化物磁性体接合は、スピントランジスタなどグラフェン内部のスピン流を制御するデバイス技術への応用が期待される。同応用には、絶縁性の酸化物磁性体を用いて磁気近接効果を実現する必要がある。29年度には、絶縁性酸化物磁性体のイットリウム鉄ガーネットやマグヘマイトとグラフェンの接合を作成して、SPMDSや放射光メスバウアー分光等による磁気近接効果の観測と及び同メカニズムの研究に取り組む。併せて、それら接合を含む素子の磁気伝導特性の調査を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of the Interfaces and Mechanisms of Induced Spin Polarization of 1D Narrow Zigzag Graphene- and h-BN Nanoribbons on a SrO-Terminated LSMO(001) Surface2017

    • 著者名/発表者名
      P. Avramov, A. A. Kuzubov, A. V. Kuklin, H. Lee, E. A. Kovaleva, S. Sakai, S. Entani, H. Naramoto, P. B. Sorokin
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 121 ページ: 680-689

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b09696

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] One-atom-thick 2D copper oxide clusters on graphene2017

    • 著者名/発表者名
      E. Kano, D. G. Kvashnin, S. Sakai, L. A. Chernozatonskii, P. B. Sorokin, A. Hashimoto, M. Takeguchi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 9 ページ: 3980-3985

    • DOI

      10.1039/C6NR06874J

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Direct observation of site-selective hydrogenation and spin-polarization in hydrogenated hexagonal boron nitride on Ni(111)2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ohtomo, Y. Yamauchi, X. Sun, A. A. Kuzubov, N. S. Mikhaleva, P. V. Avramov, S. Entani, Y. Matsumoto, H. Naramoto, S. Sakai
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 9 ページ: 2369-2375

    • DOI

      10.1039/C6NR06308J

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proximity-Induced Spin Polarization of Graphene in Contact with Half-Metallic Manganite2016

    • 著者名/発表者名
      S. Sakai, S. Majumdar, Z. I. Popov, P. V. Avramov, Y. Hasagawa, Y. Yamada, H. Huhtinen, H. Naramoto, P. B. Sorokin, Y. Yamauchi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 10 ページ: 7532-7541

    • DOI

      10.1021/acsnano.6b02424

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electronic Structure and Spin States of 2D graphene/VX2 (X=S, Se) Heterostructures2016

    • 著者名/発表者名
      Z. I. Popov, M. S. Mikhaleva, M. A. Visotin, A. A. Kuzubov, S. Entani, H. Naramoto, S. Sakai, P. B. Sorokin, P. V. Avramov
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 18 ページ: 33047-33052

    • DOI

      10.1039/C6CP06732H

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetoresistance effect in Fe20Ni80/graphene/Fe20Ni80 vertical spin valves2016

    • 著者名/発表者名
      S. Entani, T. Seki, Y. Sakuraba, T. Yamomoto, S. Takahashi, H. Naramoto, K. Takanashi, S. Sakai
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 109 ページ: 082406

    • DOI

      10.1063/1.4961669

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pt- and Au-induced monodirectional nanowires on Ge(110)2016

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe, Y. Yamada, M. Sasaki, S. Sakai, Y. Yamauchi
    • 雑誌名

      Surf. Sci.

      巻: 653 ページ: 71-75

    • DOI

      10.1016/j.susc.2016.05.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] イットリウム鉄ガーネット上のグラフェンのスピン分極と異常ホール効果2016

    • 著者名/発表者名
      境 誠司、Sorokin Pavel、白 怜士、山田 洋一、圓谷 志郎、楢本 洋、Avramov Pavel、安藤 和也、山内 泰
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi