• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

グラフェン/酸化物磁性体接合の磁気近接効果とスピン流制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03875
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

境 誠司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員(定常) (10354929)

研究分担者 圓谷 志郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員(定常) (40549664)
李 松田  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先端機能材料研究部, 博士研究員(任常) (90805649)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグラフェン / スピントロニクス / 界面 / ヘテロ構造 / 量子ビーム
研究実績の概要

近年、卓越したスピン輸送性能を有するグラフェンのスピントロニクスへの応用が注目されている。同応用の実現には、グラフェン内部のスピン偏極キャリアの伝導(スピン流)を効果的に制御する技術が必要である。本研究では、グラフェンのスピン流制御を実現するための材料技術として、グラフェン/酸化物磁性体ヘテロ接合の磁気近接効果の探索と制御を目的に研究を行った。
30年度には、単層グラフェンと磁性絶縁体のイットリウム鉄ガーネット(YIG)からなるヘテロ構造における磁気近接効果のスピン偏極準安定ヘリウムビーム脱励起分光(SPMDS)による観測結果(グラフェンディラックコーンへのスピン偏極の誘起現象)について論文発表を行った[S. Sakai et al., Adv. Funct. Mater. 28, 1800462 (2018), プレス発表を実施、日経産業新聞等に掲載]。同ヘテロ構造の特徴として、グラフェンのディラックコーンの電子状態を損なうことなく伝導電子に顕著なスピン偏極が誘起されることを明らかにした。本成果から磁性絶縁体のスピントランジスタのゲート電極への応用の可能性が明らかになった。さらに予想外の結果として、ハーフメタリックなホイスラー合金とグラフェンのヘテロ構造においても、上記と類似性のあるスピン偏極状態が実現され得ることが明らかになった。本成果は、31年度初頭の発表を目指して論文を執筆中である。その他にも、グラフェンなど二次元物質のスピン偏極状態の新たな観測手段として、スピン偏極陽電子ビームを用いた表面ポジトロニウム分光技術の開発に関与し、同分光法では初めてとなる磁性金属上のグラフェンおよび六方晶窒化ホウ素のスピンの観測に成功した[A. Miyashita et al., Phys. Rev. B 97, 195405 (2018)]。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Growth of graphene on SiO2 with hexagonal boron nitride buffer layer2019

    • 著者名/発表者名
      Entani Shiro、Takizawa Masaru、Li Songtian、Naramoto Hiroshi、Sakai Seiji
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 475 ページ: 6~11

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2018.12.186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dirac Cone Spin Polarization of Graphene by Magnetic Insulator Proximity Effect Probed with Outermost Surface Spin Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai Seiji、Erohin Sergei V.、Popov Zakhar I.、Haku Satoshi、Watanabe Takahiro、Yamada Yoichi、Entani Shiro、Li Songtian、Avramov Pavel V.、Naramoto Hiroshi、Ando Kazuya、Sorokin Pavel B.、Yamauchi Yasushi
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 28 ページ: 1800462~1800462

    • DOI

      10.1002/adfm.201800462

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spin polarization of graphene and h?BN on Co(0001) and Ni(111) observed by spin-polarized surface positronium spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Miyashita A.、Maekawa M.、Wada K.、Kawasuso A.、Watanabe T.、Entani S.、Sakai S.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 195405

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.195405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-polarized positron beams with 22Na and 68Ge and their applications to materials research2018

    • 著者名/発表者名
      Wada K.、Miyashita A.、Maekawa M.、Sakai S.、Kawasuso A.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1970 ページ: 040001

    • DOI

      10.1063/1.5040213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical and Electronic State Analyses of Oxidizing Graphene2018

    • 著者名/発表者名
      Takaoka Kota、Mitsuhara Kei、Takizawa Masaru、Entani Shiro、Sakai Seiji
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 16 ページ: 320~323

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2018.320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Polarized Positron Annihilation Measurement on Ga Vacancies in p-type GaN2018

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Masaki、Sakai Seiji、Miyashita Atsumi、Kawasuso Atsuo
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 16 ページ: 347~350

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2018.347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray magnetic circular dichroism spectroscopy analysis of graphene/YIG heterostrcuture with Dirac cone spin polarization2018

    • 著者名/発表者名
      S. Sakai, T. Watanabe, Y. Yamada, S. Li, S. Entani, H. Naramoto, K. Amemiya
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 2017

      巻: #35 ページ: 1-2

  • [学会発表] 酸化グラフェンに吸着したアルカリ金属のXAFSによる研究2019

    • 著者名/発表者名
      圓谷 志郎、本田 充紀、下山 巌、滝沢 優、李 松田、馬場 祐治、楢本 洋、境 誠司
    • 学会等名
      2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] スピン偏極陽電子ビームによるグラフェン/強磁性薄膜のスピン偏極の検出2019

    • 著者名/発表者名
      河裾 厚男, 宮下 敦巳, 前川 雅樹, 萩原 聡, 和田 健, 李 松田, 境 誠司
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] スピン偏極陽電子ビームを用いた金属酸化物・窒化物の空孔誘起磁性検出2019

    • 著者名/発表者名
      前川 雅樹, 境 誠司, 萩原 聡, 和田 健, 宮下 敦己, 河裾 厚男
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会(2019年)
  • [学会発表] グラフェン/YIGヘテロ構造のディラックコーンスピン分極2018

    • 著者名/発表者名
      境 誠司、Sorokin Pavel、Zakhar Popov、渡邉 貴弘、山田 洋一、李 松田、圓谷 志郎、楢本 洋、白 怜士、安藤 和也、山内 泰
    • 学会等名
      2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] スピン偏極陽電子ビームを用いたガドリニウム添加窒化ガリウム薄膜の空孔誘起磁性検出2018

    • 著者名/発表者名
      前川 雅樹, 境 誠司, 萩原 聡, 和田 健, 宮下 敦己, 河裾 厚男, 薮内 敦, 長谷川 繁彦
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 高エネルギーイオン照射法によるグラフェン化合物の作製2018

    • 著者名/発表者名
      圓谷 志郎, 水口 将輝, 渡邉 英雄, 滝沢 優, 李 松田, 楢本 洋, 境 誠司
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 多孔質アルミナ基板上の酸化グラフェンの化学状態分析2018

    • 著者名/発表者名
      高岡 航大, 圓谷 志郎, 境 誠司, 光原 圭, 滝沢優
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [産業財産権] Perpendicular Magnetic Recording Medium and Magnetic Storage Apparatus2017

    • 発明者名
      K.Hasegawa, S.Entani, S.Sakai
    • 権利者名
      昭和電工株式会社, 量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US 9,640,213 B2
    • 外国
  • [産業財産権] 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置2016

    • 発明者名
      中島 悟, 長谷川 浩太, 境 誠司, 圓谷 志郎
    • 権利者名
      昭和電工株式会社, 量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6485868
  • [産業財産権] 垂直磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録再生装置2016

    • 発明者名
      中島 悟, 長谷川 浩太, 境 誠司, 圓谷 志郎
    • 権利者名
      昭和電工株式会社, 量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6485866
  • [産業財産権] 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置2016

    • 発明者名
      長谷川浩太, 鵜飼高広, 山川栄進, 圓谷志郎, 境誠司
    • 権利者名
      昭和電工株式会社, 量子科学技術研究開発機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6399515

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi