• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

2次元無機有機ペロブスカイト材料によるハイブリッド特有の光学応答

研究課題

研究課題/領域番号 16H03890
研究機関上智大学

研究代表者

江馬 一弘  上智大学, 理工学部, 教授 (40194021)

研究分担者 江良 正直  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30191927)
高田 徳幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 機能化学研究部門光材料化学グループ, 研究員 (70357359)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードハイブリッド材料 / ポラリトン / 励起子 / ペロブスカイト / 発光デバイス
研究実績の概要

無機と有機が複合したペロブスカイト材料の2次元構造を利用して,ハイブリッド特有の光学応答を顕著に出現させ,デバイス応用への基礎を築くことが本研究の目的である.
申請者らが長年研究してきたこの材料系に関する光物性の蓄積を生かし,室温での発光効率の増大,マイクロキャビティによるポラリトンレーザー,ハイブリッド励起子による非線形効果の増大,などを目指す.これらはすべて,「材料組み合わせの豊富さ」や「無機と有機の結合」などのハイブリッドの特徴を出すことで達成させる.具体的なデバイスの完成まで実施するのではなく,ハイブリッドの特徴が強く現れた光学応答を実現させ,この材料系が本来持つ能力を十分に引き出すことを目的とする.これにより,注目されている太陽電池応用だけでなく,発光デバイス・非線形デバイスなどへの応用の道を切り開く.
2016年度は,この材料系の2次元の特徴と明確にするために,多重量子井戸構造でのポラリトン特性の解明に取り組んだ.多重量子井戸ポラリトンとバルクポラリトンとの繋がりを完全に解明することは,この研究のBasicな部分として重要である.Langmuir-Blod
gett 法(LB法)により井戸層数を制御した試料を作製し,井戸層数の増加による励起子の分裂を確認したが,残念ながら明瞭なポラリトン構造は得られなかった.2017年度もこの研究は続けていく予定である.
ポラリトンレーザーに関しては,研究分担者の高田により,マイクロキャビティの基礎構造は完成しており,室温において,真空ラビ分裂の大きさが146 meV という無機半導体では得られない巨大な値が得られている.2016年度はこのラビ分裂を再現させることを試みたが,十分なキャビティ構造が完成しなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「研究実績の概要」で記入したように,2016年度には,多重量子井戸ポラリトンの解明もマイクロキャビティによるポラリトン結合の確認も,目的達成までは行かなかった.現在はLB膜作製の精度を高めていることと,キャビティ構造作製方法を改良しているため,今年度にはこの第一段階を突破する予定である.

今後の研究の推進方策

マイクロキャビティ作製に関して,2016年度の後半において新たな蒸着装置も整備されたため,引き続き,安定性に優れたマイクロキャビティの実現を目指す.また,この素子では,ポラリトン形成とエネルギー供給機能が分離されており,フレキシブルな素子デザインが可能であることを示唆している.このように,ハイブリッドの特徴を生かして様々な有機材料を組み合わせながら,マイクロキャビティとポラリトンの強結合の実現を目指していく.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formamidine and cesium-based quasi-two-dimensional perovskites as photovoltaic absorbers2017

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi R.、Yoshizawa-Fujita M.、Miyasaka T.、Kunugita H.、Ema K.、Takeoka Y.、Rikukawa M.
    • 雑誌名

      Chem. Comm

      巻: 53 ページ: 4366~4369

    • DOI

      10.1039/c7cc00921f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton-exciton scattering in perovskite CH3NH3PbBr3 single crystal2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Kunugita, Yuki Kiyota, Yosuke Udagawa, Yuko Takeoka, Yuiga Nakamura, Junro Sano, Tomonori Matsushita, Takashi Kondo, and Kazuhiro Ema
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys

      巻: 55 ページ: 060304-1-3

    • DOI

      http://doi.org/10.7567/JJAP.55.060304

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancement of exaction emission in lead-halide based layered perovskite organic-inorganic superlattice films by cation mixing2016

    • 著者名/発表者名
      Masanao Era, Yumeko Komatsu, and Naotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      J. Nanosci. and Nanotech.

      巻: 16 ページ: 3338-3342

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/jnn.2016.12295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PbBr-Based Layered Perovskite Organic and Inorganic Superlattice Having Carbazole Chromophore; Hole-Mobility and Quantum Mechanical Calculation2016

    • 著者名/発表者名
      Masanao Era、, Takeshi Yasuda, Kento Mori, Norio Tomotsu, Naoki Kawano, Masanori Koshimizu, and Keisuke Asai
    • 雑誌名

      J. Nanosci. and Nanotech.

      巻: 16 ページ: 3159-3162

    • DOI

      https://doi.org/10.1166/jnn.2016.12320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Color-tunable Langmuir Film with Layered Perovskite Structure by Controlling the Composition Ratio of Halogen Species2016

    • 著者名/発表者名
      Yushi Oishi, Masahiko SHinoda, Tkayuki Narita, Koichi Sakaguchi, and Masanao Era
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 45 ページ: 1418-1420

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1246/cl.160833

    • 査読あり
  • [学会発表] Squeezed Out法により有機層に機能性発色団を導入した有機-無機層状ペロブスカイト薄膜の作製2017

    • 著者名/発表者名
      江良正直
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 神奈川県横浜市
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 有機無機ペロブスカイト物質CH3NH3PbBr3の励起子物性2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川洋祐, 清田祐貴, 中村唯我, 佐野惇郎, 松下智紀, 欅田英之, 竹岡裕子, 近藤高志, 江馬一弘
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ,新潟
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Estimation of the exciton binding energy in CH3NH3PbBr3 Single Crystal2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Udagawa, Yuki Kiyota, Hideyuki Kunugita, Yuko Takeoka, Yuiga Nakamura, Junro Sano, Tomonori Matsushita, Takashi, Kondo, and Kazuhiro Ema
    • 学会等名
      XXV International Materials Research Congress (IMRC)
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-08-14 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [備考] 江馬研ホームページ

    • URL

      http://soliton.ph.sophia.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi