• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

三次元量子ナノディスクアレイによるゼーベック係数制御・熱電変換素子

研究課題

研究課題/領域番号 16H03898
研究機関東北大学

研究代表者

寒川 誠二  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30323108)

研究分担者 中村 雅一  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80332568)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード熱電素子 / 量子ドット / ナノ構造 / フォノンエンジニアリング
研究実績の概要

平成30年度では、現在まで作製してきたSiNWs-SiGe複合膜に対して、熱伝導率の異方性を拡張3ω法を用いて測定した。その結果、挿入されたシリコンナノピラー構造により複合膜中に深さ方向に対して面内方向の熱伝導率が1/10となり、熱伝導率異方性を確認した。さらに、平成29年度までに確立した作製法のSiNWs-SiGe複合膜を用いて室温付近で僅かな温度差でも発電することが可能な熱電変換素子及び、それを構成する p(n)-SiNWs-SiGeの作製技術を確立し、その発電特性を評価した。作製した p(n)-SiNWs-SiGeを Van der pauw 法でキャリア密度、ホール移動度、電気伝導率を評価し、さらにゼーベック係数評価した。また得られた物性値を用いて熱電変換素子を設計し、実際に熱電変換素子を作製し評価した結果、室温(320 K)付近で僅かな温度差(2 K)でも発電することを確認した。その一方、Al電極と半導体材料間の界面電気抵抗が高く、その出力密度は 21 pW/cm2(2 K)と p(n)-SiNWs-SiGe単体の物性値を用いて計算した設計値よりも小さかった。また2端子法、4端子法を用いて界面電気抵抗を評価したところ、n-SiNWs-SoGeとAl界面の電気抵抗が高いことが確認され、更にSIMS分析からn-SiNWs-SiGeの表面不純物濃度が低いことが確認された。その結果、直径 10nm のナノワイヤーにおいて不純物や軸方向の界面の影響で熱伝導率が低減し、また高密度に配列した直径 10nmのSiNWsに対してSiGeなどの結晶材料を埋め込むことで電気特性(ゼーベック係数、電気伝導率)を維持したまま、熱伝導率を選択的に低減できることを明らかにした。以上のことより、SiNWs-SiGe複合膜が実際に熱電変換素子として利用できることを実証した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Si ナノピラー構造の間隔制御することによる フォノン場制御とキャリア輸送特性性に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      大堀 大介、久保山 英哲、村田 正行、山本 淳、野村 政宏、遠藤 和彦、寒川 誠二
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] EFFECTIVE THERMAL CONDUCTION TUNING IN Si THIN FILM BY NANOPILLARS2019

    • 著者名/発表者名
      X. Huang, R. Yanagisawa, D. Ohori, S. Samukawa, and Masahiro Nomura
    • 学会等名
      The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference (PRTEC2019)
  • [学会発表] 無欠陥Siナノピラー構造によるフォノン場制御と高移動度キャリア輸送2018

    • 著者名/発表者名
      大堀 大介、久保山 瑛哲、山本 淳、村田 正行、遠藤 和彦、寒川 誠二
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 無欠陥周期ナノ構造による半導体チャネルのフォノン場制御2018

    • 著者名/発表者名
      寒川誠二
    • 学会等名
      応用物理学会 シリコンナノテクノロジー分科会 第212回研究集会「半導体素子におけるフォノンのダイナミクスとエンジニアリング」
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutral Beam Technology for Damage-free Etching Process,2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      Digest of 2018 International Conference on Compound Semiconductor Manufacturing Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low-Temperature atomic layer defect-free etching, modification and deposition process2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Layer Defect-free Top-down Processes for Future Nano-devices2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology(ICMAP)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Layer Defect-free Top-down Process for Future Nano-devices2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      14th IEEE International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Layer Defect-free Etching and Deposition Processes for future sub-10-nm devices2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      71st Annual Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic Layer Defect-free Top-down Process for Future Nano-devices2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Samukawa
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics, International Workshop on Plasma and Bio-nano Devices
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3ω法によるナノスケール熱伝導率の測定とフォノン輸送の制御2018

    • 著者名/発表者名
      久保山瑛哲、山本淳、村田正行、遠藤和彦、大堀大介、寒川誠二
    • 学会等名
      応用物理学会 シリコンナノテクノロジー分科会 第212回研究集会「半導体素子におけるフォノンのダイナミクスとエンジニアリング」
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオテンプレート極限加工による量子ナノ構造の作製と高効率エネルギーデバイスへの展開2018

    • 著者名/発表者名
      寒川誠二
    • 学会等名
      日本化学会 第7回E-colloid:先端エレクトロニクスのためのコロイド・界面化学・ナノ界面制御が担う次世代エレクトロニクス材料
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性粒子ビームによる原子層レベル超低損傷加工・表面改質=2次元材料グラフェンへの展開=2018

    • 著者名/発表者名
      寒川誠二
    • 学会等名
      酸化グラフェン研究会 第11回酸化グラフェンシンポジウム
    • 招待講演
  • [産業財産権] THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME2018

    • 発明者名
      A. KIKUCHI, S. Samukawa et al.
    • 権利者名
      A. KIKUCHI, S. Samukawa et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      20180212131
    • 外国
  • [産業財産権] 熱電変換材料及びその製造方法2018

    • 発明者名
      菊池亜紀応、八尾章史、寒川誠二、小野崇人
    • 権利者名
      菊池亜紀応、八尾章史、寒川誠二、小野崇人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-543238

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi