• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高次元代数多様体の双有理幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 16H03925
研究機関大阪大学

研究代表者

藤野 修  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60324711)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード極小モデル理論 / 混合ホッジ構造 / トーリック多様体 / 高次元代数多様体 / 双有理幾何学
研究実績の概要

2020年度はコロナのみの1年であった。2019年度の終わりにコロナ感染が日本でも広がった。その結果、2020年の2月以降の出張予定は全てキャンセルした。2020年の3月には久しぶりにアメリカ出張の予定であったが、もちろんコロナでキャンセル。2020年度は4月初っ端から緊急事態宣言で、ひきこもり生活に移行した。それからは数学の研究はオンラインセミナー三昧になってしまった。2019年度も科研費未使用金が生じたし、2020年度は約200万円も未使用金が生じた。コロナ以前の数学研究のスタイルが完全に破壊され、研究計画とは全く異なる一年になってしまったと言ってもよいであろう。
コロナの影響で数学者の研究スタイルはかなり激変したが、幸いなことに私の数学研究は順調であった。2020年度に書いた論文4本についてそれぞれ内容を軽く説明したい。中井モイシェゾンの豊富性判定法を実直線束まで一般化した。これは大学院生の宮本さんとの共同研究である。この論文は地味かもしれないが、ごくごく基本的な結果であり、将来的には役立つこともあると信じている。また、短い単著論文で中山の定理の別証明を与えた。中山本人によるこの定理の証明はあまり理解しやすくはなかった。今回は高次元代数多様体論の専門家にはよく知られた標準的な議論だけで証明することに成功した。今年度の一番大きな仕事は、錐定理と森双曲性に関する論文である。この論文では混合ホッジ構造の変動の理論を高次元代数多様体論に応用するための新しい枠組みを整備した。これによって様々な問題が解決できると考えている。現在も応用の研究は進行中である。最後の論文は、東大の特別研究員の橋詰さんとの共同研究である。極小モデル理論を駆使してうまい部分特異点解消を構成するという話である。これも今後の応用が期待できる話だと思う。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fujita-type freeness for quasilog canonical curves and surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino Osamu、Liu Haidong
    • 雑誌名

      Kyoto Journal of Mathematics

      巻: 60 ページ: 1453-1467

    • DOI

      10.1215/21562261-2019-0068

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Corrigendum to “On subadditivity of the logarithmic Kodaira dimension”2020

    • 著者名/発表者名
      FUJINO Osamu
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 1181-1187

    • DOI

      10.2969/jmsj/82568256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NOTES ON TORIC VARIETIES FROM MORI THEORETIC VIEWPOINT, II2020

    • 著者名/発表者名
      FUJINO OSAMU、SATO HIROSHI
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal

      巻: 239 ページ: 42~75

    • DOI

      10.1017/nmj.2018.27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple connectedness of Fano log pairs with semi-log canonical singularities2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino Osamu、Liu Wenfei
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 295 ページ: 341~348

    • DOI

      10.1007/s00209-019-02347-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Toric Fano contractions associated to long extremal rays2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino Osamu、Sato Hiroshi
    • 雑誌名

      Tohoku Mathematical Journal

      巻: 72 ページ: 77-86

    • DOI

      10.2748/tmj/1585101622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vanishing and Semipositivity Theorems for Semi-log Canonical Pairs2020

    • 著者名/発表者名
      Fujino Osamu
    • 雑誌名

      Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences

      巻: 56 ページ: 15~32

    • DOI

      10.4171/PRIMS/56-1-2

    • 査読あり
  • [学会発表] Quasi-log schemes入門 第1回目2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 修
    • 学会等名
      阪大オンライン代数幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Quasi-log schemes入門 第2回目2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 修
    • 学会等名
      阪大オンライン代数幾何学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] On mixed-ω-sheaves (Part I)2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Fujino
    • 学会等名
      Tianyuan workshop series (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On mixed-ω-sheaves (Part II)2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Fujino
    • 学会等名
      Tianyuan workshop series (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On mixed-ω-sheaves (Part III)2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Fujino
    • 学会等名
      Tianyuan workshop series (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Minimal model theory for log surfaces in Fujiki's class C2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 修
    • 学会等名
      東大京大代数幾何セミナー
    • 招待講演
  • [図書] Iitaka conjecture : an introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Fujino
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi