• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

モックモジュラー形式と量子不変量の研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H03927
研究機関九州大学

研究代表者

樋上 和弘  九州大学, 数理学研究院, 准教授 (60262151)

研究分担者 山崎 玲 (井上玲)  千葉大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30431901)
藤 博之  香川大学, 教育学部, 准教授 (50391719)
村上 斉  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (70192771)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードトポロジー / 代数学 / 量子トポロジー
研究実績の概要

本研究の目的は,モックモジュラー形式と量子不変量の総合的研究を行うことにある.これまでの研究により,トーラス結び目の色つきジョーンズ多項式やザイフェルト多様体のウィッテン・レシェティヒン・トゥラエフ (WRT) 不変量は,モックモジュラー形式と密接な関係があることが知られている.これらは量子モジュラー形式の代表例として挙げることができ,数理物理学や超弦理論をはじめとするさまざまな分野の研究者から注目を集めている.本年度はJeremy Lovejoy (CNRS) との共同研究によって,トーラス結び目T(2,2t+1)のデーン手術から得られるザイフェルト多様体について研究を行い,そのWRT量子不変量のヘッケ型q級数との関連性を示し,1の冪根での漸近的なふるまいの解析を行うなど量子モジュラー形式との関係を明らかにした.
また,金子(九大,連携研究者)・伊吹山(阪大)とともにモックモジュラー形式に関する国際研究集会を九州大学において開催した.一線で活躍する3名の海外研究者を講師として迎え,40名以上の参加者による活発な議論がもたれた.特に,最近発展の著しい不定値二次形式にともなうq級数についての知見を深めることが出来た.
研究分担者も量子不変量の基本群との関係やクラスター代数,行列模型といった関連分野における論文を出版し,また国際研究集会での招待講演を行うなど成果をあげるとともに,研究グループにおいて関連の話題について情報交換を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3次元多様体のWRT不変量に代表される量子不変量は一般にはパラメータ q が1の冪根のときに構成されるが,1の冪根において量子不変量と一致するようなq級数を構成することが可能な場合がある.Jeremy Lovejoy (CNRS)との共同研究において,トーラス結び目T(2,2t+1)から構成されるザイフェルト多様体の量子不変量について研究を行い,モジュラー形式との関係を明らかとした.この結果は,国際誌 “Communications in Number Theory and Physics” に投稿,査読を経て既に掲載が決定している.
また,ここで得られたような量子不変量とモックモジュラー形式についての結果について,国際研究集会において招待講演を行うなど,順調に研究を遂行している.
さらにまた,モックモジュラー形式を主テーマとする国際研究集会を日本ではじめて開催した.福岡での開催にもかかわらず,各地より40名を超える参加者を集めた.これにより,本研究の重要性を知らしめるとともに研究成果の発信に成功したものと確信する.

今後の研究の推進方策

Jeremy Lovejoy (CNRS) との国際共同研究をいっそう進める.すでにさまざまな3次元多様体の量子不変量に付随するq級数の解析を行ってきているが,不定値二次形式があらわれることがある.このようなq級数の解析は困難であったが,最近進展が見られた.この方法に詳しい Rolen (今年度開催した研究集会での招待講演者のひとり)と議論を重ねることにより,さらなる発展をめざす.また,量子不変量やモジュラー形式に関する国際研究集会に出席し,成果を発信するとともに,最新の手法を学び,本研究のさらなる発展をめざす.
また,研究分担者と関連分野について意見交換を持ち,視野をひろげつつ,クラスター代数やDAHAの手法を取り入れ研究を推進する.

備考

(1):科学研究費の援助のもと開催した研究集会のホームページ

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University Denis Diderot - Paris 7(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      University Denis Diderot - Paris 7
  • [国際共同研究] Trinity College(Ireland)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      Trinity College
  • [雑誌論文] Hecke-type formulas for families of unified Witten-Reshetikhin-Turaev invariants2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hikami, Jeremy Lovejoy
    • 雑誌名

      Communications in Number Theory and Physics

      巻: 11 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Root polytopes, parking functions, and the HOMFLY polynomial2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kalman, H. Murakami
    • 雑誌名

      Quantum Topology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The boundary length and point spectrum enumeration of partial chord diagrams using cut and join recursion2017

    • 著者名/発表者名
      J. E. Andersen, H. Fuji, R.C. Penner, C. Reydys
    • 雑誌名

      Travaux mathematiques

      巻: 25 ページ: 213--232

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enumeration of chord diagrams via topological recursion and quantum curve techniques2017

    • 著者名/発表者名
      J.E. Andersen, H. Fuji, M. Manabe, R.C. Penner, P. Sulkowski
    • 雑誌名

      Travaux mathematiques

      巻: 25 ページ: 285--323

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Partial chord diagrams and matrix models2017

    • 著者名/発表者名
      H. Fuji
    • 学会等名
      The Algebra and Geometry of Modern Physics
    • 発表場所
      University of Warsaw
    • 年月日
      2017-03-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] q-series and quantum invariants2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hikami
    • 学会等名
      Frontiers in Mathematical Physics
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2017-01-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cluster braiding operator and Kashaev's R-matrix2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Inoue
    • 学会等名
      Volume Conjecture and Quantum Topology
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Colored Jones polynomial and SL(2;C) representations of a knot group2016

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami
    • 学会等名
      Knots in Hellas 2016
    • 発表場所
      International Olympic Academy, Greece
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The cluster structure of geometric R-matrices2016

    • 著者名/発表者名
      Rei Inoue
    • 学会等名
      Combinatorics of Moduli Spaces, Hurwitz Numbers, Cohomological Field Theories
    • 発表場所
      Steklov Institute, Russia
    • 年月日
      2016-06-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum modular form from knots and 3-manifolds2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Hikami
    • 学会等名
      Number Theory and Physics
    • 発表場所
      Institut Henri Poincare, Francet
    • 年月日
      2016-05-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] School on Mock Modular Forms and Related Topics

    • URL

      https://sites.google.com/site/mmfschool2016/

  • [学会・シンポジウム開催] School on Mock Modular Forms and Related Topics2016

    • 発表場所
      QRIMaQ, Kyushu University
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi