• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自己駆動系の集団運動に対する数理モデリングとその数理解析

研究課題

研究課題/領域番号 16H03949
研究機関北海道大学

研究代表者

長山 雅晴  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (20314289)

研究分担者 小俣 正朗  金沢大学, 数物科学系, 教授 (20214223)
中村 健一  金沢大学, 数物科学系, 准教授 (40293120)
Ginder Elliott  明治大学, 総合数理学部, 専任准教授 (30648217)
中田 聡  広島大学, 理学研究科, 教授 (50217741)
北畑 裕之  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (20378532)
田中 晋平  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (40379897)
末松 信彦  明治大学, 総合数理学部, 専任准教授 (80542274)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード数理モデリング / 計算機援用分岐解析 / 数値シミュレーション / 自己組織化 / 界面科学
研究実績の概要

生物系には,多数の独立した個体が集団として協調的に運動し,機能を発現する例が見られる.このような生物の集団運動のメカニズムを解明するために,非生命自己駆動系の集団運動に対する数理モデル化を行い,数理解析と実験解析の相補的研究によって,集団運動の発現機構およびそのパターン形成のメカニズムを明らかにすることが研究の主題であり,個別の現象を含んだより一般的な普遍性を持つ数理モデルの構築をも目的として研究を推進している.
2018年度は,液滴の集合と離散を繰り返す運動を再現するための数理モデルを構築した.この数理モデルは会合体生成を含む化学反応―粒子運動モデルとなっている.この数理モデルから液滴の集合運動に関する本質的な相互作用を明らかにする研究を進めてきた.この数理モデルの数値計算結果から,横毛管相互作用による集合効果よりも,気水界面近傍でのSDS濃度勾配が重要であることが示唆された.この結果は,これまで信じられてきた横毛管力よりも化学反応によって生じる濃度勾配が本指摘であることを示唆した.しかしながら,この数理モデルは集合と離散を繰り返す現象を完全に再現ことができないため,2019年度は数理モデルを改良することに全力を挙げる.
また,統一した自走粒子運動の数理モデルを解析するための,反応拡散ー粒子モデルに対する数値分岐計算ソフトの開発をおこなった.この計算ソフトは非常に強力であり,1粒子モデルの解析においてもこれまでに知られていなかった分岐現象を発見することに成功した.さらに,2粒子モデルに見られる不規則運動が,周期倍分岐現象から生じる場合と周期解のトーラス分岐から生じる場合があることを示した. そして,この数理モデルに対して,非対称回転運動解の存在・非存在を示すことができた.この結果は,数理モデリングの可否を判断する非常に明確な結果となっている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

この研究計画の1つの目的である液滴集団の集合運動のメカニズムに示唆を与えることについては,集合効果が気水界面近傍でのSDS濃度勾配であることを示唆することができた.これは研究計画の進捗状況として極めて順調であると判断できる.しかしながら,実験を完全に再現するには至っておらず,最終年度にむけて数理モデルを改良していく必要が生じた.自己駆動系においては,自己駆動粒子の非対応回転運動解の存在・非存在を示すことができた.この結果から得られる非存在条件は,実験結果と比較することが可能であり,数理モデルの成否を問うことができるようになった.その結果,一部の運動メカニズムは現在の単純な数理モデルからは再現されない可能性が高まった.そのため,今後は流体相互作用を考慮にいれたより現象に則した数理モデルの構築の必要性が明らかになった.このような結果はこれまでの研究でほとんど得られてないため,数理モデリングの中で数学が果たす役割が非常に重要であることを示した結果であり,自己駆動系に対する数理解析は大きく前進している.さらに,数値分岐計算ソフトが完成したので,最終年度に分岐構造の視点から自己駆動粒子モデルに見られる普遍的な性質を明らかにすることが可能な状況となった.この計算方法では化学反応を伴った数理モデルに対しても適用可能であり集合運動の分岐理論的解釈も可能ではないかと考えられる.以上のことから,当初の研究計画と比較して概ね順調であると判断する.

今後の研究の推進方策

今後は,2018年度開発した粒子運動モデルに対する数値分岐計算ソフトを用いて,粒子運動モデルの解構造とその安定性解析を行う.それと同時に,液滴の集団運動のより再現性の高い数理モデル構築を目指す.液滴の集合と離散を繰り返す運動の再現を行い,集合運動の数理的メカニズムを解明する.
2粒子の運動を再現する数理モデルについて理論から非対称回転解の存在条件として表面張力関数の性質が与えられたが,その条件は実験から示された表面張力関数の条件と異なっており,これまでの数理モデルでは不十分であることが明らかになった.2019年度は,2018年度に構築した流体効果を取り入れた数理モデルに対して分岐数値計算から非対称回転解の存在を示唆する.また,2粒子系の運動に対する数理解析結果を基盤として,多粒子系に対する集団運動の出現機構を数値分岐計算から明らかにし,実験によりその解析結果を検証する.
流体効果付き数理モデルに対して,2粒子の対称回転運動解の存在証明とその安定性解析に取り組む.多粒子系のおける玉突き現象や渋滞現象の存在を示すために,多粒子系の対称回転運動解の存在とその安定性解析を行う.これからの解析から,多粒子系集団運動の普遍的メカニズムを明らかにする.
2018年度までにサリチル酸エチル液滴の自己組織的な集団運動(特に,集合と離散を繰り返す現象)を再現する数理モデルを構築し,集合現象が横毛管現象ではない可能性を示唆したが,実験検証によって多くの問題点が新たに発見された.2019年度は実験によって明らかになった数理モデルの問題点を克服する新しい数理モデルを構築し,実験メンバーと共同で横毛管力の有無が液滴の離合を繰り返す自己組織的な集団運動にどのように依存しているのか明らかにする.さらに,数値分岐計算ソフトウエアを援用して,集団運動の普遍的メカニズムを明らかにする.

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Polish Academy of Science(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      Polish Academy of Science
  • [国際共同研究] Florida State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Florida State University
  • [雑誌論文] Modeling studies of heterogeneities in glycolytic oscillations in HeLa cervical cancer cells2019

    • 著者名/発表者名
      Amemiya Takashi、Shibata Kenichi、Du Yichen、Nakata Satoshi、Yamaguchi Tomohiko
    • 雑誌名

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      巻: 29 ページ: 033132~033132

    • DOI

      10.1063/1.5087216

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bifurcation in the angular velocity of a circular disk propelled by symmetrically distributed camphor pills2019

    • 著者名/発表者名
      Koyano Yuki、Kitahata Hiroyuki、Gryciuk Marian、Akulich Nadejda、Gorecka Agnieszka、Malecki Maciej、Gorecki Jerzy
    • 雑誌名

      Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science

      巻: 29 ページ: 013125~013125

    • DOI

      10.1063/1.5061027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rotational motion of a camphor disk in a circular region2019

    • 著者名/発表者名
      Koyano Yuki、Suematsu Nobuhiko J.、Kitahata Hiroyuki
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 99 ページ: 022211/1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.99.022211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stability and uniqueness of traveling waves for a discrete bistable 3-species competition system2019

    • 著者名/発表者名
      Guo Jong-Shenq、Nakamura Ken-Ichi、Ogiwara Toshiko、Wu Chin-Chin
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications

      巻: 472 ページ: 1534~1550

    • DOI

      10.1016/j.jmaa.2018.12.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dancing performance of organic droplets in aqueous surfactant solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Cejkova Jitka、Schwarzenberger Karin、Eckert Kerstin、Tanaka Shinpei
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 566 ページ: 141~147

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.01.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synchronization of self-propelled soft pendulums2018

    • 著者名/発表者名
      Nakata Satoshi、Kayahara Katsuhiko、Kuze Masakazu、Ginder Elliott、Nagayama Masaharu、Nishimori Hiraku
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 14 ページ: 3791~3798

    • DOI

      10.1039/C8SM00517F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] JAK/STAT guarantees robust neural stem cell differentiation by shutting off biological noise2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshitaro、Yasugi Tetsuo、Nagayama Masaharu、Sato Makoto、Ei Shin-Ichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 12484

    • DOI

      10.1038/s41598-018-30929-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mathematical-model-guided development of full-thickness epidermal equivalent2018

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto Junichi、Nakanishi Shinobu、Makita Mio、Uesaka Masaaki、Yasugahira Yusuke、Kobayashi Yasuaki、Nagayama Masaharu、Denda Sumiko、Denda Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 17999

    • DOI

      10.1038/s41598-018-36647-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interplay between epidermal stem cell dynamics and dermal deformation2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yasuaki、Yasugahira Yusuke、Kitahata Hiroyuki、Watanabe Mika、Natsuga Ken、Nagayama Masaharu
    • 雑誌名

      npj Computational Materials

      巻: 4 ページ: 45

    • DOI

      10.1038/s41524-018-0101-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of Self-Propelled Objects: From the Viewpoint of Nonlinear Science2018

    • 著者名/発表者名
      Suematsu Nobuhiko J.、Nakata Satoshi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 ページ: 6308~6324

    • DOI

      10.1002/chem.201705171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 双安定反応拡散系の分岐数値計算2019

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      反応拡散系のパターンダイナミクス
  • [学会発表] 自己駆動体運動の数理解析2019

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      研究集会「反応拡散系と実験の融合」
    • 招待講演
  • [学会発表] (non-)Existence of (a)symmetrically rotating solution for a mathematical model of self-propulsion2019

    • 著者名/発表者名
      岡本守,長山雅晴
    • 学会等名
      第20回北東数学解析研究会
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical analysis for a mathematical model of a self-propelled motion2018

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      2018 China-Japan Workshop on Nonlinear Diffustion Problems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The well-posedness and its short-time asymptotics of the reaction-diffusion-particle model for the camphor motion in two dimension2018

    • 著者名/発表者名
      上坂正晃,長山雅晴
    • 学会等名
      2018 China-Japan Workshop on Nonlinear Diffustion Problems, Shanghai Normal University,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非線形現象の数理モデルを作ろう2018

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      日本数学会秋期総合分科会(市民講演会)
    • 招待講演
  • [学会発表] Theoretical analysis for a mathematical model of a self-propelled motion2018

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      A3 Foresight Program The 5th Joint Workshop, Mathematics of Biology, Fluid Dynamics and Material Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical analysis of a mathematical model for a self-propelled motion2018

    • 著者名/発表者名
      長山雅晴
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical systems, Differential Equations and Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrodynamic Coupling between Active Matter and Pattern Formation2018

    • 著者名/発表者名
      北畑裕之
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Oscillations and Dynamic Instabilities in Chemical Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hydrodynamic collective effects of active proteins in biological systems2018

    • 著者名/発表者名
      北畑裕之
    • 学会等名
      Workshop "Trends in Computational Molecular Biophysics"
    • 招待講演
  • [学会発表] 数密度の増加に誘起されるしょうのう粒の振動運動2018

    • 著者名/発表者名
      末松 J. 信彦
    • 学会等名
      物理学会 2018年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 非線形科学からの自己駆動物体2018

    • 著者名/発表者名
      末松 J. 信彦
    • 学会等名
      第69回 コロイドおよび界面化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Uniqueness and stability of monotone traveling waves for bistable lattice dynamical systems2018

    • 著者名/発表者名
      中村健一
    • 学会等名
      2018 China-Japan Workshop on Nonlinear Diffusion Problems
    • 招待講演
  • [学会発表] Asymptotic Stability of Traveling Waves for Bistable Lattice Dynamical Systems of Cooperation Type2018

    • 著者名/発表者名
      中村健一
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Diffusion Type on the Propagation Speed of Traveling Fronts in Periodic Environments2018

    • 著者名/発表者名
      中村健一
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications
    • 招待講演
  • [学会発表] Free boundary problems of hyperbolic type with a focus on the free boundary conditions2018

    • 著者名/発表者名
      小俣正朗
    • 学会等名
      The 11th Mathematical Society of Japan (MSJ) Seasonal Institute (SI)
  • [図書] Self-organized Motion: Physicochemical Design based on Nonlinear Dynamics (Chapter 1)2018

    • 著者名/発表者名
      S. Nakata and M. Nagayama
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      e-book of Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-78801-349-9
  • [図書] Self-organized Motion: Physicochemical Design based on Nonlinear Dynamics (Chapter 2)2018

    • 著者名/発表者名
      HJ. Kitahata, Y. Koyano, K. Iida and M.Nagayma
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      e-book of Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-78801-349-9
  • [備考] Presentation

    • URL

      http://mmc01.es.hokudai.ac.jp/prof/presen

  • [備考] Research work

    • URL

      http://mmc01.es.hokudai.ac.jp/prof/research

  • [学会・シンポジウム開催] 2018 China-Japan Workshop on Nonlinear Diffustion Problems2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi