• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

巨大ブラックホール周りの構造の起源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 16H03959
研究機関鹿児島大学

研究代表者

和田 桂一  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (30261358)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード輻射輸送 / 巨大ブラックホール / 星間ガス
研究実績の概要

多次元輻射流体計算にもとづき、AGN近傍 sub-pc -数10 pc領域のガス構造を決める新しいメカニズムとして、我々が提案しているRadiation-driven Fountain(輻射駆動噴水モデル)を最も近傍の2型セイファート銀河である、Circinus Galaxyに適用した理論モデル(Wada et al. 2016)に対して、モンテカルロ法による3次元輻射輸送コードを用いて、一酸化炭素輝線強度分布を計算し、星間ガスの物理状態との関係、水素分子ガス質量への換算比、などを明らかにした。その結果を査読雑誌に発表した(Wada et al. 2018)。 研究成果はイタリア・セストでの国際会議(7月)、日本天文学会秋季年会(9月北海道大学)で発表し、関連研究者と議論した。マックスプランク研究所(ガルヒン・ドイツ)に滞在し、M.Schartmann博士、A. Burkert教授らとAGN、中心スターバーストの数値計算に関する共同研究を行った(7月)。Circinus galaxyのモデルをもとに、分子ガス、電離ガスの輻射輸送計算を行い、観測結果と比較する研究を行った。本研究費によって雇用したポスドク研究員(工藤)が着任し、磁場が入った場合のAGN近傍星間ガスの計算を行い、日本天文学会春季年会(3月、千葉大学)で発表した。ALMA観測データ(Circinus galaxy)と理論モデルの比較に関して、国立天文台の泉らと共同研究を行い、Cycle 6の観測提案に活かした。また、典型的な2型セイファート銀河 NGC 1068の中心部の高分解能ALMA観測に参加し、成果を査読雑誌に発表した(Imanishi et al.)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

成果を査読雑誌に発表した他、ALMAの観測データが得られたことが理論モデルとの直接比較について、国立天文台の泉らと共同研究が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

磁気乱流によるAGN近傍トーラス構造の解明を行い、結果を査読雑誌に発表する。また、AGNからの輻射による電離ガスの3次元構造、分光学的特徴に関して、愛媛大学の共同研究者らと研究を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所/ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク研究所/ミュンヘン大学
  • [国際共同研究] オンサラ観測所(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      オンサラ観測所
  • [国際共同研究] ジョーンズホプキンス大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジョーンズホプキンス大学
  • [雑誌論文] Circumnuclear Multi-phase Gas in the Circinus Galaxy. I. Non-LTE Calculations of CO Lines2018

    • 著者名/発表者名
      Wada, Keiichi; Fukushige, Ryosuke; Izumi, Takuma; Tomisaka, Kohji
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 852 ページ: 88, 99

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa9e53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ALMA Reveals an Inhomogeneous Compact Rotating Dense Molecular Torus at the NGC 1068 Nucleus2018

    • 著者名/発表者名
      Imanishi, Masatoshi; Nakanishi, Kouichiro; Izumi, Takuma; Wada, Keiichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 853 ページ: L25, L32

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aaa8df

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The life cycle of starbursting circumnuclear gas discs2018

    • 著者名/発表者名
      Schartmann, M.; Mould, J.; Wada, K.; Burkert, A.; Durr, M.; Behrendt, M.; Davies, R. I.; Burtscher, L.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,

      巻: 473 ページ: 953, 968

    • DOI

      10.1093/mnras/stx2381

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Luminous, pc-scale CO 6-5 emission in the obscured nucleus of NGC 13772017

    • 著者名/発表者名
      Aalto, S.; Muller, S.; Costagliola, F.; Sakamoto, K.; Gallagher, J. S.; Falstad, N.; K. Henig, S.; Dasyra, K.; Wada, K.; Combes, F.; Garcia-Burillo, S.; Kristensen, L. E.; Martin, S.; van der Werf, P.; Evans, A. S.; Kotilainen, J.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics,

      巻: 608 ページ: A22, A30

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201730650

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大局的3次元磁気流体計算による銀河中心核トーラスの磁気的活動性2018

    • 著者名/発表者名
      工藤祐己
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [学会発表] AGN輻射噴水モデルII2017

    • 著者名/発表者名
      和田桂一
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [学会発表] Molecular, atomic, and ionized gas in AGN with starburst2017

    • 著者名/発表者名
      和田桂一
    • 学会等名
      Behind the curtain of dust II: The molecular and multi-wavelength view of activity in ULIRGs
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi