• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

二重ベータ崩壊測定のための高性能フッ化カルシウム結晶開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H03981
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (10379282)

研究協力者 吉田 斉  
竹本 康浩  
黒澤 俊介  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード二重ベータ崩壊 / 低バックグラウンド / 低放射能
研究成果の概要

二重ベータ崩壊核48Caのニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊の世界最高感度測定装置の設計構築のためには、放射性不純物の少ない高純度結晶、濃縮したカルシウム48、フッ化カルシウムを用いた熱量委検出器の技術が必要である。本研究で、放射性不純物の少ない高純度結晶を製造し、また、濃縮48Caの化学形体である塩化カルシウムからCaF2の製造を行った。さらに、実際にフッ化カルシウム結晶を蛍光熱量検出器としてはじめて使用し、これが二重ベータ崩壊測定に使える見込みを確認した。

自由記述の分野

原子核・素粒子実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊測定は、ニュートリノのマヨラナ粒子性(粒子・反粒子の転換可能性) を検証できる唯一の方法であり、また、ニュートリノの質量の絶対値を観測できる重要な測定である。本研究では、二重ベータ崩壊測定装置開発のために必要な技術開発を行った。これは、現在の二重ベータ崩壊測定の感度を飛躍的に向上した次世代二重ベータ崩壊測定装置構築に有用である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi