研究課題/領域番号 |
16H03982
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鈴木 博 九州大学, 理学研究院, 教授 (90250977)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 格子場の理論 / 時空対称性 / 正則化 / 繰り込み / 量子異常 / 場の量子論 / 素粒子論 / エネルギー運動量テンソル |
研究実績の概要 |
格子場の理論における時空対称性の実現という研究テーマに対して、当該年度は以下の研究を行った。(1) 2+1フレーバーQCDの状態方程式。これは、グラディエント・フローを用いたエネルギー運動量テンソルの表式の有限温度期待値を格子シミュレーションにより測定したものである。現時点では、残念ながら、格子間隔が0.07fmと一種類であり、pi-rho mass ratioも0.63という多少重いクォークの場合に限られているが、先行研究の結果とconsistentかつ誤差の小さい大変promisingな結果が得られた。(2) SU(3) Yang-Mills理論の相転移温度での潜熱の測定。これもグラディエント・フローを用いたエネルギー運動量テンソルの表式の有限温度期待値を格子シミュレーションにより測定して得られたものである。(3) 4次元N=1超対称Yang-Mills理論における超対称カレントのグラディエント・フローを用いた普遍的表式。これは、これまで我々が開発してきたグラディエント・フローに基づいた複合演算子の正則化によらない普遍的表式の方法論を、4次元N=1超対称Yang-Mills理論における超対称カレントに適用したものである。これは、今後、4次元N=1超対称Yang-Mills理論の格子シミュレーションにおいて超対称Ward-高橋恒等式を回復するパラメターの調整において有用になると考えている。(4) グラディエント・フローを用いたカイラルなゲージ理論の格子定式化の詳細な解析。これは、GrabowskaとKaplanによって提唱されたグラディエント・フローを用いたカイラルなゲージ理論の格子定式化が当初想定されていた性質をもっているかどうかを批判的に解析したものである。これら以外にも、エネルギー運動量テンソルの2点相関関数を格子シミュレーションにより測定するという研究も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記、研究実績で詳しく述べたように、当該研究課題に関する研究を精力的に行い多くの研究論文を発表することができた。当初の研究計画の路線に沿った形で実質的な進展を得ることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度の研究の方向性と同じく、今後も理論的研究と数値計算の両側面に基づいて研究を進めて行きたいと考えている。具体的には、(1) グラディエント・フローを用いたエネルギー運動量テンソルの表式による並進Ward-高橋恒等式の破れとその回復の研究。また、その、粘性係数の格子シミュレーション測定への応用。(2) 摂動論の改善による、グラディエント・フローを用いたエネルギー運動量テンソルの表式の改善の研究。(3) 2次元N=(2,2) Wess-Zumino模型の超対称性を保つ格子定式化に基づいたN=2 Landau-Ginzburg模型、つまりCalabi-Yauコンパクト化された超弦理論の数値シミュレーションの研究、などを想定している。
|
備考 |
当科研費の関連研究に対して、第11回湯川財団・木村利栄理論物理学賞および日本物理学会第23回論文賞受賞
|