• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

異常磁気能率精密測定のためのミューオン加速実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H03987
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

近藤 恭弘  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 副主任研究員 (40354740)

研究分担者 大谷 将士  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (90636416)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードRFQ / ミューオン加速 / 超低速ミューオン / ミューオン異常磁気モーメント / リニアック / 負ミューオニウム生成 / 高周波加速
研究実績の概要

本研究計画は、ミューオン異常磁気モーメント(ミューオンg-2)精密測定実験のためのミューオンリニアックのうち、初段加速器である高周波四重極加速空洞(RFQ)によるミューオン加速の実証を目的とする。これまでとは違った、より精密なミューオンg-2測定のためには、エミッタンスの小さいミューオンビームが必須であり、このビームをリニアックによって得るのが我々の計画である。
本年度は当初の計画通りミューオン加速実験を行った。加速実験を行う予定であったJ-PARCミューオン施設のHラインの建設が予定より遅れているため計画を変更し、汎用ビームラインであるDラインで加速実験を行うこととした。RFQ本体については当初計画ではJ-PARCリニアック用の予備機を用いる予定であったが、このRFQではDラインの実験エリアに収まらないので、J-PARC RFQの試作機である、本来の長さの半分のRFQを利用した。このため、RFQ出口の診断系架台をRFQ架台と一体の構造とする必要が生じたため、新たに設計し、製作した。RFQが変更になったので、RFQのビームシミュレーションを見直し、診断ビームラインの設計を変更した。また、ビーム検出器の真空チャンバも新たに製作した。
ミューオン加速実験は平成29年10月に行われ、世界初となるRF加速器によるミューオン加速に成功した。結果を論文にまとめて投稿し、採択されPhysical Review Accelerator and Beams誌に掲載予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究計画では、RFQによるミューオン加速の実証が目的であった。加速実験を行う予定であったJ-PARCミューオン施設のHラインの建設が予定より遅れているため計画を変更し、J-PARC RFQの試作機を利用し、汎用ビームラインであるDラインで加速実験を行った。RFQ出口の診断系架台をRFQ架台と一体の構造とし、製作した、また、ビーム検出器の真空チャンバも新たに製作し、加速試験を行った。世界初となるRF加速器によるミューオン加速に成功し、結果はPhysical Review Accelerator and Beams誌に掲載予定である。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、実際のg-2実験に用いるRFQの設計を行う。本年度加速実証実験に用いたRFQでは設計電場の1/9での使用となり加速効率が非常に悪い。ミューオンは寿命が2.2マイクロ秒と短く速やかな加速が重要であるので、実際にg-2実験を行うためには、ミューオン専用のRFQが必要である。このミューオン専用RFQでは、ボア半径を広げることで強い加速電場を掛けられるようにし、加速効率を向上させミューオンの崩壊による収量の減少を減らせる見込みである。入射マッチングや必要なアクセプタンス等、実際のビームによるデータを用いてさらなる最適化を行うことが重要となる。本年度の加速実験で得られた結果をフィードバックして、世界初となるミューオン加速専用RFQの設計を完成させる。この設計での実機RFQの製作は本研究課題の予算範囲を超えるので行わないが、これまでの経験から、この規模のRFQの製作期間としては1年以内が見込まれ、ビーム試験の結果を反映した設計が完了していれば、速やかに世界初となるミューオン加速用実機RFQを得ることが可能となる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ミュオンg-2/EDMの精密測定を実現するミュオン高周波加速2018

    • 著者名/発表者名
      大谷将士、近藤恭弘、三部勉
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73 ページ: 564-568

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] First muon acceleration2018

    • 著者名/発表者名
      S. Bae, H. Choi, S. Choi, Y. Fukao, K. Futatsukawa, K. Hasegawa, T. Iijima, H. Iinuma, K. Ishida, N. Kawamura, B. Kim, R. Kitamura, H. S. Ko, Y. Kondo, S. Li, T. Mibe, Y. Miyake, T. Morishita, Y. Nakazawa, M. Otani, G. P. Razuvaev, N. Saito, K. Shimomura, Y. Sue, E. Won, T. Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Reveiw Accelerator and Beams

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Beam dynamics design of the muon linac high-beta section2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo Y、Hasegawa K、Otani M、Mibe T、Yoshida M、Kitamura R
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 874 ページ: 012054~012054

    • DOI

      10.1088/1742-6596/874/1/012054

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First trial of the muon acceleration for J-PARC muon g-2/EDM experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Kitamura R、Otani M、Fukao Y、Kawamura N、Mibe T、Miyake Y、Shimomura K、Kondo Y、Hasegawa K、Bae S、Kim B、Razuvaev G、Iinuma H、Ishida K、Saito N
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 874 ページ: 012055~012055

    • DOI

      10.1088/1742-6596/874/1/012055

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] J-PARCにおけるミューオンg-2/EDM精密測定実験用ミューオンリニアックの高ベータセクション2017

    • 著者名/発表者名
      近藤恭弘、長谷川和男、大谷将士、三部勉、吉田光宏、北村遼
    • 雑誌名

      第14回日本加速器学会プロシーディングス

      巻: - ページ: 印刷中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] J-PARCでのRFQによるミューオン加速に向けた準備状況と展望2017

    • 著者名/発表者名
      北村 遼,大谷 将士,近藤 恭弘,Bae Sunghan,Choi Seonho,深尾 祥紀,二ツ川 健太,長谷川 和男,飯沼 裕美,石田 勝彦,河村 成肇,Kim Bongho,三部 勉,三宅 康博,森下 卓俊,Razuvaev Gosha,齊藤 直人,下村 浩一郎,Strasser Patrick
    • 雑誌名

      第14回日本加速器学会プロシーディングス

      巻: - ページ: 印刷中

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Re-acceleration of Ultra Cold Muon in J-PARC muon facility2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kondo
    • 学会等名
      9th International Particle Accelerator Conference (IPAC18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遂に実現したミューオン RF 加速の展望2018

    • 著者名/発表者名
      大谷将士
    • 学会等名
      日本物理学会会第 73 回年次大会
  • [学会発表] RFQによる世界初のミューオン加速の実現2018

    • 著者名/発表者名
      大谷将士
    • 学会等名
      第4回IFMIF研究会
  • [学会発表] RFQ を用いたミューオン加速の準備状況2017

    • 著者名/発表者名
      大谷将士
    • 学会等名
      日本物理学会 2017 年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi