• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新しい偏極中性子散乱手法を用いた高次スピン及び軌道自由度の検出

研究課題

研究課題/領域番号 16H04007
研究機関東北大学

研究代表者

南部 雄亮  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60579803)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード物性実験 / 中性子散乱 / 鉄系超伝導 / スピントロニクス
研究実績の概要

鉄系梯子型物質は鉄系超伝導の一次元版類似化合物として理解され、圧力印加によって超伝導が発現することを世界で初めて報告した。今年度は鉄系梯子型物質BaFe2Se3について磁気励起測定を行った。複数軸立てした単結晶試料を用いて50 meVまでの磁気励起を観測し、超交換相互作用の見積もりを行った。また、この物質は低次元性構造を反映して、磁性も単純な三次元磁気秩序では理解できないことが知られている。中性子、ミュオン実験を組み合わせることで8桁以上に渡る磁気揺動の温度変化を調べた。その結果、それぞれの実験手法では時間スケールが異なることを反映して磁気転移温度が異なり、磁気転移以下の幅広い温度域に渡って動的な磁性成分が残っていることを観測した。
電子の持つ電荷に加え、スピン自由度に着目したスピントロニクスの研究において、スピン流が大きな注目を集めている。スピントロニクスを応用に繋げるため、基盤物質Y3Fe5O12の磁気励起を正しく理解する必要がある。この物質はフェリ磁性体としてよく知られているが、その磁気励起を観測したものは1970年代の報告に限られている。そこで我々は、2015年度にチョッパー型分光器を使用し広範囲の(Q,ω)空間での磁気励起を観測し、今年度は低エネルギー磁気励起について冷中性子三軸分光器を用いて詳細に決定した。その結果、これまでの報告とは異なり、磁気ブラッグ点から対称性の高い逆格子空間方向について強磁性的な相関が発達していることがわかった。また、SSEの性能を決める磁気ヘリシティについて、偏極中性子非弾性散乱を用いたカイラル項測定から決定した。その結果、磁気励起の音響・光学モードは理論予想に整合して反対のヘリシティを持つが、音響モード内においてもヘリシティの反転が見られた。これは単純なスピン波計算では再現できず、幾何学的な欠陥など新奇機構が存在している可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は中性子を用いた高次スピン自由度、軌道自由度の検出を柱としている。これらの新奇自由度観測のため、中性子実験に備えた試料合成、評価、バルク物性測定は予定通り行うことができている。加えて、スピントロニクス基盤物質に偏極中性子散乱を適用し、予想に反した結果が得られるなど、当初予定以外の成果も得ている。

今後の研究の推進方策

鉄系梯子型物質では構造の一次元性を反映して、磁気相への転移が緩やかである。二次元系との差異を明らかにするべく、スピンの特徴的な揺らぎ時間を定量的に明らかにする。チョッパー分光器、中性子スピンエコー装置を組み合わせて、エネルギー分解能を変えていくことでより遅いダイナミクスを検出する。また、ミュオンをも組み合わせることで、磁気揺動の温度変化を8桁に渡って解明する。
三角格子反強磁性体について、強磁場実験を進める。高磁場下では磁気スキルミオンの存在が理論的に予言されており、その解明を目指す。また、この物質では磁気四重極子相関の存在が考えられているため、中性子散乱過程においてこの相関に対応するBorn近似の第二次項の検出を目指す。
スピントロニクス基盤物質Y3Fe5O12の磁場中中性子非弾性散乱実験を行う。磁場中ではスピンゼーベック信号がmagnon-polaron混成によって増大することが報告されているが、この領域でのスピン波励起の変化を測定する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Oak Ridge National Laboratory/NIST(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Oak Ridge National Laboratory/NIST
  • [国際共同研究] ANSTO(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      ANSTO
  • [雑誌論文] Thermal stability and irreversibility of skyrmion-lattice phases in Cu2OSeO32017

    • 著者名/発表者名
      K. Makino, J.D. Reim, D. Higashi, Y. Nambu, D. Okuyama, T.J. Sato, E.P. Gilbert, N. Booth, S. Seki, and Y. Tokura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 134412/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.134412

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of minute-time-scale kinetics on the stabilization of the skyrmion-lattice in Cu2OSeO32017

    • 著者名/発表者名
      J.D. Reim, K. Makino, D. Higashi, Y. Nambu, D. Okuyama, T.J. Sato, E.P Gilbert, N. Booth, and S. Seki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 828 ページ: 012004/1-7

    • DOI

      10.1088/1742-6596/828/1/012004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pressure-Induced Metallization in Iron-Based Ladder Compounds Ba1-xCsxFe2Se32017

    • 著者名/発表者名
      T. Hawai, C. Kawashima, K. Ohgushi, K. Matsubayashi, Y. Nambu, Y. Uwatoko, T.J. Sato, and H. Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 024701/1-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.024701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Reversal of Electric Polarization with Fixed Chirality of Magnetic Structure in a Chiral-Lattice Helimagnet MnSb2O62016

    • 著者名/発表者名
      M. Kinoshita, S. Seki, T.J. Sato, Y. Nambu, T. Hong, M. Matsuda, H.B. Cao, S. Ishiwata, and Y. Tokura
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 117 ページ: 047201/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.117.047201

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Magnetic excitations in YIG revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambu
    • 学会等名
      The 37th REIMEI Workshop on Frontiers of Correlated Quantum Matters and Spintronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 三角格子反強磁性体NiGa2S4の偏極中性子弾性散乱2017

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮、Y. Qiu、T.R. Gentile、W.C. Chen、S. Watson、C. Broholm
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
  • [学会発表] 中性子粉末回折装置HERMESの現状―研究用原子炉JRR-3の再稼働に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮、大河原学、池田陽一、鈴木謙介、藤田全基
    • 学会等名
      2016年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] マルチプローブで視た鉄系梯子系BaFe2Se3の磁気揺動2017

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮、鈴木謙介、羽合孝文、長尾道弘、横尾哲也、伊藤晋一、大串研也
    • 学会等名
      2016年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [学会発表] 中性子でみた鉄系梯子型物質の磁気揺動2016

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮
    • 学会等名
      KEK-S型課題中性子スピンエコー研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnetism of the triangular antiferromagnet NiGa2S4 and introduction of POLANO2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambu
    • 学会等名
      Polarised Neutrons for Condensed Matter Investigations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 偏極中性子を用いた研究展望とPOLANOの現状2016

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮
    • 学会等名
      Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第18回「偏極ターゲットと偏極中性子技術開発」
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin fluctuations on a triangular lattice2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nambu
    • 学会等名
      Summit of Materials Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究用原子炉JRR-3の再稼働に向けての中性子粉末回折装置HERMESの取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      南部雄亮、大河原学、池田陽一、鈴木謙介、藤田全基
    • 学会等名
      第10回物性科学領域横断研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi