研究課題
長らく、本プロジェクトの中心課題である密度汎関数理論と動的平均場理論を融合したオリジナルコードの開発に従事してきたが、最終年度においてようやく電荷密度の自己無撞着計算までたどり着いた。そのベンチマークテストとして、典型的な重い電子系化合物であるCeRu2Si2の電子状態の計算を試み、これまで人工的に加えていた、f電子数を1に固定するための閉じ込めポテンシャルを外しても問題なく安定した計算を行えることを確認した。さらに、一般ユーザー向けにソースコードと入力ファイル、ヘルプファイルを充実するなど、ユーザーインターフェースの改善も行った。一般公開するまでにはまだしばらく時間が必要であるが、当初の計画通り、海外勢と肩を並べる程度にはコード開発が進んだと思われる。また、電荷密度の自己無撞着計算を考慮しない範囲であれば、CeCu2Si2の2粒子相関において、通常の磁気ゆらぎに加えて、4極子のような電気的軌道ゆらぎが増強されていることや、Yb系における価数転移の可能性が、その予備計算にも現れていることを示した。これらは関連する実験事実も多く、もう少し精度の高い計算において考察すべき問題であると考えている。さらに、動的平均場理論とは相補的な準粒子自己無撞着GW(QSGW)法を用いて、鉄系超伝導体、特に、FeSの電子状態を計算し、通常利用されるLDAやGGAといった交換相関ポテンシャルで問題となっている電子構造の有意なずれが改善されること、そして、dHvA測定の結果などを解析する上で非常に役立つことを示した。また、このQSGW法で得られたFeSeの有効模型に対してゆらぎ交換(FLEX)近似を適用することで、そのフェルミ面が実験で観測されているような形に変形することを示した。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
J. Phys. Soc. Jpn.
巻: 88 ページ: 041008(1-13)
10.7566/JPSJ.88.041008
Phys. Rev. B
巻: 99 ページ: 064510(1-14)
10.1103/PhysRevB.99.064510
巻: 99 ページ: 134501(1-7)
10.1103/PhysRevB.99.134501
巻: 99 ページ: 085131(1-11)
10.1103/PhysRevB.99.085131
巻: 97 ページ: 241112(R)(1-6)
10.1103/PhysRevB.97.241112
巻: 98 ページ: 235120(1-7)
10.1103/PhysRevB.98.235120
Nat. Phys.
巻: 14 ページ: 1119-1124
10.1038/s41567-018-0225-6