• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

可解模型からの摂動に基づくスピン液体相の分数励起ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04026
研究機関学習院大学

研究代表者

宇田川 将文  学習院大学, 理学部, 教授 (80431790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードKitaevスピン液体 / マヨラナゼロモード / 量子スピン液体 / 厳密解 / 近藤効果
研究実績の概要

2018年度に導出したKitaevスピン液体の動的相関関数の厳密解を応用し、同模型のカイラルスピン液体相におけるホールグリーン関数の導出を行なった。ホールグリーン関数から得られる状態密度は走査型トンネル顕微鏡(STM)の微分コンダクタンスに関連づけることができ、例えばカイラルスピン液体が実現している候補物質であるalpha-RuCl3において観測することができる。顕著な成果として、カイラルスピン液体状態でマヨラナゼロモードを伴う非可換エニオン励起が存在している場合には状態密度はエネルギーの関数として2重ピーク構造を示し、励起が存在しない場合の単一ピーク構造とは定性的に異なる振る舞いを見せることを示した。マヨラナゼロモードは一般に局所観測量と結合しないことがqubitとして応用する際の長所を与えるが、一方でその特長は観測の困難を示唆する。本研究で得られたホール状態密度の解析結果は、一般に観測困難なマヨラナゼロモードに対して、STMが有効な局所的観測手段を与えるものとして今後大きな意味を持つ成果と考えられる。
また、この微分コンダクタンスを通じたマヨラナゼロモードの新しい観測法の提案に加え、STMによる非可換エニオン励起の実空間操作を念頭に置いた解析を行なった。STM探針とシステムとの電位差を調節することにより、探針の自由電子と非可換エニオンの相互作用が実行的に近藤効果を引き起こす領域が存在することを見出し、近藤効果による安定化を利用して断熱的にエニオンの位置を制御する提案を行なった。
また本年はKitaevスピン液体の動的相関関数の厳密解の導出法について、数学的な詳細や数値的に計算を実行する際のノウハウ、ベンチマーク等を含めた詳細な招待レビューを著した。今後、この手法を適用する研究グループに有益な情報となると期待する。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

2020年度日本物理学会秋季大会での発表「金属有機錯体表面における酸素吸着に誘起された磁気競合効果と2次元古典スピン液体形成」で筆頭著者の加藤将貴氏が学生優秀発表賞を受賞した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute (MPI PKS)(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute (MPI PKS)
  • [雑誌論文] Scanning Tunneling Microscopy as a Single Majorana Detector of Kitaev’s Chiral Spin Liquid2021

    • 著者名/発表者名
      M. Udagawa, S. Takayoshi, T. Oka
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 126 ページ: 127201

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.126.127201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Theoretical scheme for finite-temperature dynamics of Kitaev's spin liquids2021

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: accepted for publication ページ: 0

    • DOI

      10.1088/1361-648X/abf6e4

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection of Majorana in the dynamical response of Kitaev’s spin liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa
    • 学会等名
      waiting for the conference on Highly Frustrated Magnetism
  • [学会発表] 量子スピン液体の素励起ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      宇田川将文
    • 学会等名
      第5回CRESTチームミーティング
    • 招待講演
  • [学会発表] Kitaev スピン液体の可解極限からの摂動展開2021

    • 著者名/発表者名
      宇田川将文
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 金属有機構造体の酸素吸着による磁気制御2021

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴, 宇田川将文, 徳宿邦夫, 松浦弘泰, 小形正男
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Kitaevスピン液体におけるSTMを用いたマヨラナ粒子操作2021

    • 著者名/発表者名
      高吉 慎太郎, 宇田川 将文, 岡 隆史
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Control of Magnetism by Oxygen Adsorption in Magnetic Sponge Materials2021

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴, 宇田川将文, 徳宿邦夫, 松浦弘泰, 小形正男
    • 学会等名
      APS March meeting
  • [学会発表] Spinon dynamics in Quantum spin ice2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川 将文
    • 学会等名
      統計力学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of fractional excitations in quantum spin liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa
    • 学会等名
      UK-Japan workshop on strongly correlated electron systems and 18th Theoretical and Experimental Magnetism Meeting (TEMM)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子カゴメアイスにおけるマクロに縮退した励起状態とquantum scar2020

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa, Roderich Moessner
    • 学会等名
      日本物理学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 量子スピンアイスのスピノンスペクトル2020

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa, Roderich Moessner
    • 学会等名
      日本物理学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] Kitaev スピン液体におけるマヨラナ探索プローブとしてのSTM2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川 将文, 高吉 慎太郎, 岡 隆史
    • 学会等名
      日本物理学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 金属有機錯体表面における酸素吸着に誘起された磁気競合効果と2 次元古典ス ピン液体形成2020

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴, 宇田川将文, 徳宿邦夫, 松浦弘泰, 小形正男
    • 学会等名
      日本物理学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] Spectral singularity of spinons in quantum spin ice2020

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Udagawa
    • 学会等名
      OIST Virtual Seminars and Lectures series
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi