研究課題/領域番号 |
16H04043
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山本 裕二 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
|
研究分担者 |
小玉 一人 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (00153560)
山崎 俊嗣 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80344125)
小田 啓邦 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (90356725)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地磁気 / 古地磁気 |
研究実績の概要 |
地球磁場変動は大きな強度変化も伴うが、その変化については、現在までに過去約 200-300 万年間の強度相対値連続変動が解明された状態に留まっている。すなわち、逆転頻度が 100 万年あたり 4-5 回という、地球史で見れば「現在」の熱境界条件下での変動が解明されたに過ぎない。本研究では、100 万年あたり 2 回という低逆転頻度を示す過去約3500~4200 万年間、つまり、「現在」とは熱境界条件が大きく異なる期間について強度連続変動の解明に取り組むことを目的としている。
前年度までに測定を完了した IODP Site U1403, U1408, U1409, U1410 u-channel 試料の自然残留磁化(NRM), 非履歴性残留磁化(ARM), 等温残留磁化(IRM)のデータ解析を進めた。これらの試料の詳細なNRM分析結果に基づく古地磁気極性層序の報告論文が受理・掲載された。Site U1403 および U1408 の残留磁化データから、一定の岩石磁気的均質性を満たす深度区間を見出すことが出来たため、38-50 Ma における古地磁気強度相対値連続変動の復元を試みることとした。高時間解像度で復元を行うことを目指し、u-channel 連続試料の測定結果からデコンボリューション解析を行うための基礎的検討を行い、関連論文を投稿し、受理・掲載された。
平行して、マイクロ波着磁/消磁システムの改良のため、導波管部品の選定・購入も継続して行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度と同様、海底堆積物の残留磁化測定とデータ解析は順調であるが、火山岩試料の選定とマイクロ波着磁/消磁システムの改良が進んでいないため。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度までに全ての残留磁化測定が完了した IODP Site U1403, U1408, U1409, U1410 の u-channel 試料群(約700本)を整理し、ブレーメンコアレポジトリーへの返却手続きを進める。
NRM, ARM, IRM データの解析を完了させ、良好な岩石磁気特性パラメーターを示す層準を選別し、過去約3500万年前~4200万年前の期間を中心に古地磁気強度相対値連続変動を復元する。
火山岩試料の選定と、マイクロ波着磁/消磁システムの改良を継続する。
|