• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

夏季北太平洋における多層雲・放射・降水過程と海洋混合層の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04046
研究機関東北大学

研究代表者

早坂 忠裕  東北大学, 理学研究科, 教授 (40202262)

研究分担者 谷本 陽一  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (00291568)
万田 敦昌  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00343343)
河本 和明  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (10353450)
川合 義美  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), グループリーダー代理 (40374897)
須賀 利雄  東北大学, 理学研究科, 教授 (70211977)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード雲 / 大気海洋 / 北太平洋
研究実績の概要

海面における短波・長波放射収支および降水量と密接に関係する気象場、雲について詳細に解析した。また、船舶観測、Agroフロートデータも用いて海洋混合層の解析を行なうとともに、大気海洋領域モデルによる数値シミュレーションを実施し、大気から海洋混合層までの大気海洋鉛直構造、および熱収支・水収支と海洋混合層の関係を解明した。
(1)MODIS等の衛星搭載可視赤外イメージャーの解析結果とCloudSat衛星の雲レーダー、CALIPSO衛星のライダーの解析結果を比較解析し、雲の多層構造を解明する。また、ドリズルを含む降水量の定量的評価の精度向上を図る。これらの結果をもとに、雲の海面熱収支へ及ぼす影響を評価した。
(2)今までに得られた船舶観測データを総合し、雲を含む大気下層の構造の詳細を解析する。また、船舶観測データおよびArgoフロート観測データを用いて海洋表層の熱収支の構造と時空間変動を解明した。
(3)雲の数値シミュレーションにより、海面熱収支と雲関係を解明する。また、上記各種観測データの解析結果と比較することにより、海洋混合層、海面の熱収支・水収支、雲と大気の時間変動について相互に比較し、その差を考察することにより、雲から海、海から雲へのフィードバックメカニズムを大気海洋の鉛直構造も含めて解明した。
(4)3年間の研究を総括した結果、今まで海面水温と大気の安定度といった比較的単純な視点で解析されてきた夏季北太平洋の下層雲は、西部と中央部で微細構造が異なることが示された。また、北太平洋西部では西岸境界流である黒潮および黒潮続流が支配的であり、雲の変動が海に及ぼす影響は少ない。一方、北太平洋中央部では、海洋混合層が浅く、海面水温も雲に影響を及ぼすが、雲の変動も海洋混合層に影響を及ぼすことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Cloud characteristics and radiation forcing in the global land monsoon region from multisource satellite data sets.2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang, B., Z. Guo, L. Zhang, T. Zhou, T. Hayasaka
    • 雑誌名

      Earth and Space Science

      巻: 7 ページ: e2019EA001027

    • DOI

      https://doi.org/10.1029/2019EA001027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Retrieval of cloud properties from spectral zenith radiances observed by sky radiometers.2019

    • 著者名/発表者名
      Khatri,P., H. Iwabuchi, T. Hayasaka, H. Irie, T. Takamura, A. Yamazaki, A. Damiani, H. Letu,Q. Kai
    • 雑誌名

      Atmos. Meas. Tech.

      巻: 12 ページ: 1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.5194/amt-12-6037-2019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diagnosing the development of seasonal stratification using the potential energy anomaly in the North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., T. Suga, K. J. Richards, and B. Qiu
    • 雑誌名

      Clim. Dyn.

      巻: 53 ページ: 4667-4681

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00382-019-04816-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of Mesoscale Convective System around Indonesia as Derived from Himawari-8 High Resolution Data Analyses.2018

    • 著者名/発表者名
      Putri,N. S., H. Iwabuchi, T. Hayasaka
    • 雑誌名

      J. Meteor. Soc. Japan

      巻: 96B ページ: 239-250

    • DOI

      doi:10.2151/jmsj.2018-020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation of MODIS and AHI observed water cloud properties using surface radiation data.2018

    • 著者名/発表者名
      Khatri,P., T. Hayasaka, H. Iwabuchi, T. Takamura, H. Irie, T. Y. Nakajima, Takenaka
    • 雑誌名

      J. Meteor. Soc. Japan

      巻: 96B ページ: 151-172

    • DOI

      doi:10.2151/jmsj.2018-036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the impact of the Kuroshio Current on vertical cloud structure using CloudSat data.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, A, K. Kawamoto, A. Manda, J. Li
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 18 ページ: 7657-7667

    • DOI

      doi:10.5194/acp-2017-1134

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi