• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

沿岸ニーニョ現象のメカニズムとその予測可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16H04047
研究機関東京大学

研究代表者

東塚 知己  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40376538)

研究分担者 山形 俊男  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), その他 (50091400)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード沿岸ニーニョ現象 / 気候変動 / 大気海洋相互作用
研究実績の概要

本研究では、観測データ、大気海洋結合モデル/領域海洋モデルによるシミュレーションと感度実験の結果、アンサンブル予測実験の結果を解析することにより、沿岸ニーニョ現象とその影響の詳細なメカニズムを明らかにするとともに、予測可能性を評価する。本年度に得られた研究成果は以下の通りである。
(1)沿岸ニーニョ現象に伴う大気海洋陸面相互作用に着目した解析を行った。その結果、特にベンゲラ・ニーニョ現象については、発生域に隣接する大陸上で降水量が増大するため、潜熱放出の増加により陸面温度が低下し、アンゴラ低気圧の弱化をもたらしていることが明らかになった。一方、西岸沖の亜熱帯高気圧は弱化するため、西岸域の東西気圧勾配が小さくなり、南向きの流れを強化する北風偏差が成長することになる。その結果、ベンゲラ・ニーニョ現象が増幅されることが明らかになった。
(2)大気海洋結合モデルを用いて、太平洋熱帯域の結合を外した実験を行った。この実験でも、ニンガルー・ニーニョ/ニーニャ現象が再現されたことから、ニンガルー・ニーニョ/ニーニャ現象は、エルニーニョ/ラニーニャ現象からの遠隔強制がなくても、独自の大気海洋相互作用によって発生することが示された。
(3)領域海洋モデルを用いて、太平洋からの波動の影響を除去した実験を行なった。その結果、太平洋からの波動が、ニンガルー・ニーニョ/ニーニャ現象に伴う海面水温偏差の振幅の非対称性の約30%を説明することが明らかになった。
(4)大気海洋結合モデル(SINTEX-F2)を用いてアンサンブル・メンバー数を108まで増やした予測研究を行った。その結果、特に極端なイベントの予測精度に向上が見られた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] LOCEAN/IPSL(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      LOCEAN/IPSL
  • [雑誌論文] Contribution of oceanic wave propagation from the tropical Pacific to asymmetry of the Ningaloo Nino/Nina2020

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki Hidehiro、Kido Shoichiro、Tozuka Tomoki
    • 雑誌名

      Climate Dynamics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00382-020-05268-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can Ningaloo Nino/Nina Develop Without El Nino/Southern Oscillation?2018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Takahito、Masson Sebastien、Izumo Takeshi、Tozuka Tomoki、Yamagata Toshio
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 7040~7048

    • DOI

      10.1029/2018GL078188

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Contribution of ENSO related oceanic teleconnection to asymmetry of the Ningaloo Nino/Nina2020

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, H., S. Kido, and T. Tozuka
    • 学会等名
      2020 Ocean Sciences Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱帯太平洋からの海洋波動の伝播がニンガルー・ニーニョ現象の非対称性に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      楠 秀大、木戸 晶一郎、東塚 知己
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2019年大会
  • [学会発表] Generation mechanisms of the Benguela Nino with a focus on local amplification2019

    • 著者名/発表者名
      Tozuka, T., and R. Kobayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2019年大会
  • [学会発表] Asymmetric cloud-shortwave radiation-sea surface temperature feedback of the Ningaloo Nino/Nina off the west coast of Australia2019

    • 著者名/発表者名
      Tozuka, T., and P. Oettli
    • 学会等名
      27th IUGG General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Local amplification mechanism of the Benguela Nino2019

    • 著者名/発表者名
      Tozuka, T., and R. Kobayashi
    • 学会等名
      27th IUGG General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] 局所増幅過程に着目したベンゲラ・ニーニョ現象の形成メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      小林 諒、東塚 知己
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] 熱帯太平洋からの海洋波動の伝播がニンガルー・ニーニョ現象の非対称性に与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      楠 秀大、木戸 晶一郎、東塚 知己
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] Potential changes in Ningaloo Nino associated with global warming2019

    • 著者名/発表者名
      Tozuka, T.
    • 学会等名
      International workshop on future climate change
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi