研究課題/領域番号 |
16H04048
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三浦 裕亮 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70415991)
|
研究分担者 |
横井 覚 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 主任研究員 (40431902)
佐藤 薫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251496)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | pre-YMC / 地表面フラックス |
研究実績の概要 |
海洋研究開発機構により研究調査船「みらい」と陸上観測を組み合わせて実施されたpre-YMC(Years of Maritime Continent)集中観測で取得されたデータの整備とそれを用いた解析を行った。スマトラ島における陸上降水の日周期特性や、陸上の降水を起点にした海上への降水システムの伝搬の事例について、境界層内の冷気流や自由対流圏の内部重力波の伝搬による可能性を検討した。また、降水システムや竜巻の発生について現場での目視事例と再解析データの解析を合わせて検討を行ったところ、スマトラ島の山岳の影響が重要であることが示唆された。pre-YMC期間を対象として全球雲解像モデルNICAM(Nonhydrostatic Icosahedral Atmosphere Model)を用いたシミュレーションを行い、データ解析を行った。2011年にインド洋を中心に行われた観測事例(CINDY2011)を対象としたシミュレーション結果と同様に、NICAMによるシミュレーションでは、地表潜熱フラックスが弱風時に過小評価され、強風時に過大評価される傾向があることが分かった。弱風時と強風時の地表潜熱フラックスを補正し、現実に近づけた感度実験を行った。コントロール実験ではマッデン・ジュリアン振動に伴うまとまった降水域の東進現象は現実的に再現できなかったが、地表潜熱フラックスを補正した感度実験では降水域の東進が現実的に再現され、過去研究で指摘されてきたような雲微物理過程だけでなく、下部境界条件としての地表潜熱フラックスもマッデン・ジュリアン振動現象の再現に重要であることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
pre-YMCで取得されたデータの解析とNICAMを用いたシミュレーションについておおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
YMC観測に参加するとともに、現実条件・水惑星条件での数値実験を実施し、マッデン・ジュリアン振動現象内部に存在する降水現象の階層性について調べる。
|