• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

YMC観測と気象・気候モデルを複合的に利用した海洋大陸上のMJO変質過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04048
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 裕亮  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70415991)

研究分担者 横井 覚  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 主任研究員 (40431902)
佐藤 薫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251496)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードYMC / マッデン・ジュリアン振動
研究実績の概要

海洋研究開発機構が主導的役割を果たしている国際研究プロジェクトYMC(Years of Maritime Continent)において研究観測船「みらい」と陸上観測が連動した集中観測が実施され、横井がPIとして「みらい」に乗船すると共に、学生1名も乗船し観測に従事した。観測データの整備を進めると同時に、初期的なデータ解析を行なっている。我々のグループで開発したマッデン・ジュリアン振動現象の検出アルゴリズムを高度化し、マッデン・ジュリアン振動とその他の活発な対流活動の違いについて調べた。その結果、マッデン・ジュリアン振動のようなインド洋上で発達した後に海洋大陸上を通過して西/中央太平洋へと至る対流システムと、インド洋上でのみ発達するだけで、西/中央太平洋へと至らずに衰弱するシステムとでは、インド洋上における大規模循環の発達の度合いに違いがあることが分かった。湿潤静的エネルギー収支や乾燥静的エネルギー収支の解析から、特に水蒸気の水平移流に違いがあることが分かった。マッデン・ジュリアン振動として発達する場合には、東側から多量の水蒸気が供給され、対流がより深く発達する。これまでの研究では、大気海洋結合プロセスによるマッデン・ジュリアン振動の時間スケールでの海面水温変動が重要と考えられてきたが、季節内よりも長い時間スケールでの背景としての海面水温変動がマッデン・ジュリアン振動の発達に取って重要であることが分かった。このような海面水温の東西偏差の重要性について検証するべく水惑星条件での熱帯気象シミュレーションに着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

YMC観測への参加とデータ解析、及び、数値計算の準備についておおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

海洋大陸上のマッデン・ジュリアン振動の変質について、YMCデータの解析を進める。また、数値シミュレーションや理論モデルを用いて、降水システムの階層性についての仮説モデルを検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Diurnal Cycle of Precipitation Observed in the Western Coastal Area of Sumatra Island: Offshore Preconditioning by Gravity Waves2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Satoru、Mori Shuichi、Katsumata Masaki、Geng Biao、Yasunaga Kazuaki、Syamsudin Fadli、Nurhayati、Yoneyama Kunio
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 145 ページ: 3745~3761

    • DOI

      10.1175/MWR-D-16-0468.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coupling the hexagonal B1-grid and B2-grid to avoid a computational mode problem of the hexagonal ZM-grid2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Miura
    • 雑誌名

      Scientific Online Letters on the Atmosphere

      巻: 13 ページ: 69-73

    • DOI

      10.2151/sola.2017-013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Diurnal offshore migration of precipitation area over western coastal waters of Sumatra Island observed during Pre-YMC field campaign: Offshore preconditioning due to gravity waves2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoi
    • 学会等名
      AOGS2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Observational study of diurnal offshore migration of precipitation area over the Indonesian Maritime Continent2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Diurnal cycle of precipitation observed in the western coastal area of Sumatra Island, Indonesia: Offshore preconditioning by gravity waves2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yokoi
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid seasonal migration of the heavy precipitation region in the Southeast Asia and its relation to the Madden-Julian Oscillation2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Miura
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A global cloud-system-resolving model for studies of tropical meteorology and climate2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Miura
    • 学会等名
      International Workshop on Parameterization of Physical Processes (INTROSPECT 2017)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi