研究課題/領域番号 |
16H04048
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三浦 裕亮 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70415991)
|
研究分担者 |
横井 覚 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(大気海洋相互作用研究プログラム), 主任研究員 (40431902)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | マッデン・ジュリアン振動 / YMC / 海洋大陸 |
研究実績の概要 |
海洋研究開発機構が主導的役割を果たしている国際研究プロジェクトYMC(Years of Maritime Continent)においては、研究観測船「みらい」により海上観測と陸上観測が連動した集中観測が行われた。本観測では、研究分担者横井がPIを務めた。観測データの整備を進め、スマトラ島西岸の降水の伝播現象を解析し、また、理化学研究所が開発を進めている雲解像モデルSCALE-RMを用いた数値シミュレーションによりその発生要因を分析した。その結果、背景風の方向だけでなく季節内振動の位相や赤道波が、降水帯の伝播方向に強く影響していることがわかった。また、伝播現象の発現のためには、スマトラ島が日射により加熱され、海陸の温度コントラストが生じることが本質的に重要であると示された。 海洋大陸をまたぐ東西海面水温傾度が、ウォーカー循環の変動を介してMJO(マッデン・ジュリアン振動)の東方への移動速度に与えるという新しい知見を論文として発表した。東西海面水温傾度が大きい方がMJOの移動速度が遅いという結果は、これまで理論的に予測されてきた結果と正反対のもので、近年広く受け入れられつつあったMJOは水蒸気モードとして理解されるという見方に一石を投じることになった。さらには、MJOの発生や海洋大陸上での変調に山岳の存在が本質的に重要な役割を果たしており、山岳重力波が原因となって上空に生じる長さスケールの変調が赤道波動のエネルギーの蓄積につながっているという全く新しいメカニズムを論文として発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|