• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

南西諸島とフィリピンのドップラーレーダーを用いた台風の構造と強度の関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04053
研究機関琉球大学

研究代表者

山田 広幸  琉球大学, 理学部, 准教授 (30421879)

研究分担者 嶋田 宇大  気象庁気象研究所, 台風研究部, 研究官 (60750651)
和田 章義  気象庁気象研究所, 台風研究部, 主任研究官 (20354475)
久保田 尚之  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (40359211)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード台風 / ドップラーレーダー / 数値シミュレーション / アジアモンスーン
研究実績の概要

台風の強度推定手法の精度評価について、解析された中心気圧が気象庁ベストトラックデータと比べて40hPaも低かった2010年第7号の事例に対し、水平風分布を高精度で得られるデュアルドップラー解析を行った。その結果、レーダーによる推定結果を支持する解析結果を得た。最新の観測データを用いた解析では、2015年台風第15号の壁雲交換後の急発達時における内部構造の変化を明らかにしたほか、2016年台風第18号の猛烈な勢力(中心気圧905hPa)を推定することに成功した。2016年第18号については、久米島への接近時に沖縄本島にてラジオゾンデによる高層観測を2時間毎に実施した。また、強度推定に必要となる地上気圧の観測点を本年度中に瀬底島と多良間島に設け、観測を開始した。
フィリピンを通過する台風について、2013年台風第30号(ハイエン)のレーダー解析を行うにあたり、フィリピン現地調査を行い、レーダーデータ及び地上気圧データの補正処理を行い、猛烈な勢力をもつハイエンの内部構造を解析した。また、フィリピン気象局において過去のデータの収集を行い、フィリピンのモンスーン開始の長期傾向を調べ、台風とモンスーンの関係について調べた。
ハイエンについては、非静力学大気波浪海洋結合モデルを用いたシミュレーションを水平解像度2km及び7kmにて実施した。この事例では強風による海水温の低下が台風の強度に与える影響が小さいことがわかった。数値シミュレーションは、2016年台風第1号の北東側に形成されたシールド状の降水システムに対しても行い、台風の遠隔作用による奄美~九州南部の降雨分布を再現することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当年度の実施計画は、(a)台風の強度を推定する手法の精度検証、(b)リアルタイムでの実況監視に耐えうるためのデータ処理の高度化であった。本年度の終了までにこれらの課題を進めるとともに、来年度以降の計画であった(c)フィリピンのレーダーを用いた台風の強度推定と(d)猛烈に発達した台風の数値シミュレーションまで行うことができたので、計画以上に進展したといえる。
(a)の精度検証について、沖縄本島にある2台のレーダーを用いたデュアルドップラー解析により精度の高い風データを取得し、本課題である1台のレーダーとの推定結果と比較したところ、両者の風分布はよく整合しており、1台のレーダによる風速分布の精度を検証することができた。(b)のデータ処理の高度化については、現時点で概ね自動処理が可能なレベルになったが、海面付近のデータに含まれるノイズの処理などに課題が残っており、来年度以降も継続して実施する。(c)のフィリピンでの強度推定について、フィリピンの気象現業機関であるフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)との間でレーダーデータを用いた共同研究を実施することで合意し、2013年に大規模な被害をもたらした台風第30号(ハイエン)の強度解析を今年度中に行うことができた。また、今後フィリピンに接近する台風のデータについても共有し、データ解析を共同で行うことで合意した。(d)の数値シミュレーションについて、本年度はこのハイエンと2016年第1号について実施することができた。

今後の研究の推進方策

南西諸島のドップラーレーダーを用いた台風の強度推定とその精度検証、データ処理の高度化については、来年度以降も継続して実施する。また、地上気圧の観測を継続するとともに、台風接近時におけるラジオゾンデ高層観測も行う。フィリピンのドップラーレーダーを用いた台風の強度推定も実施するとともに、現地のレーダーにおける生データの処理方法について、強度推定に適切なデータが提供できるよう、平滑化などのオプションの変更などをフィリピン大気地球物理天文局に働きかける。
数値シミュレーションについては、2013年台風第30号、2016年台風第1号の解析と追加実験を行うとともに、沖縄やフィリピンに来襲した他の台風事例についても数値シミュレーションを実施し、ドップラーレーダーを含む観測により得られたデータを用いて比較検証する。
フィリピンの地上気象データ、ドップラーレーダーデータを収集し、フィリピンでの雷観測を合わせて実施することで、フィリピン周辺の豪雨をもたらす積乱雲や台風の発達過程を調べる。
観測データと数値シミュレーションの結果を用いて発達する台風の構造と強度の物理的な関係の調査を進め、その成果を国際会議等で発表する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] フィリピン大気地球物理天文局(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大気地球物理天文局
  • [雑誌論文] Towards an integrated set of surface meteorological observations for climate science and applications2017

    • 著者名/発表者名
      Throne, P. W., H. Kubota, and Co-authors
    • 雑誌名

      Bulletin of the American Meteorological Society

      巻: 98 ページ: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1175/BAMS-D-16-0165.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the accuracy and utility of tropical cyclone intensity estimation using single ground-based Doppler radar observations2016

    • 著者名/発表者名
      Udai Shimada, Masahiro Sawada, and Hiroyuki Yamada
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 144 ページ: 1823-1840

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1175/MWR-D-15-0254.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the vertical structure of a simulated tropical cyclone in its motion: A case study of Typhoon Fengshen (2008)2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamada, Tomoe Nasuno, Wataru Yanase, and Masaki Satoh
    • 雑誌名

      Scientific Online Letters on the Atmosphere

      巻: 12 ページ: 203-208

    • DOI

      http://doi.org/10.2151/sola.2016-041

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Global cloud-permitting simulations of Typhoon Fengshen (2008)2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Nasuno, Hiroyuki Yamada, Masuo Nakano, Hisayuki Kubota, Masahiro Sawada and Ryuji Yoshida
    • 雑誌名

      Geoscience Letters

      巻: 3:32 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40562-016-0064-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1900年から2014年における日本の台風上陸数2016

    • 著者名/発表者名
      熊澤里枝, 筆保弘徳, 久保田尚之
    • 雑誌名

      天気

      巻: 63 ページ: 855-861

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 気象レーダーが捉えた2015年台風第15号および第21号の暴風2016

    • 著者名/発表者名
      山田 広幸, 嶋田 宇大
    • 雑誌名

      暴風(かじふち)

      巻: 44 ページ: 19-23

  • [学会発表] 東アジア・東南アジアにおける気象データのデータ レスキューについて2017

    • 著者名/発表者名
      久保田尚之, 松本淳, 三上岳彦, 財城真寿美, 塚原東吾, 赤坂郁美, 遠藤伸彦, 濱田純一, 井上知栄, Rob Allan, Fiona Williamson
    • 学会等名
      日本地理学会2017年春季大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [学会発表] 2016年台風第5~7、9~11号の発生に関わるモンスーン渦の特徴と成因2016

    • 著者名/発表者名
      山田 広幸
    • 学会等名
      日本気象学会関西支部第2回例会
    • 発表場所
      高知大学(高知県高知市)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 2010年台風第7号は「猛烈な」台風だった2016

    • 著者名/発表者名
      山田 広幸, 嶋田 宇大, 岩井 宏徳
    • 学会等名
      平成28年度京都大学防災研究所一般研究集会「台風研究会」
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(京都府宇治市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] 非静力学大気波浪海洋結合モデルを用いた台風海洋相互作用研究2016

    • 著者名/発表者名
      和田 章義
    • 学会等名
      平成28年度京都大学防災研究所一般研究集会「台風研究会」
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(京都府宇治市
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] 2015年台風15号の壁雲交換後の急発達に関する観測的研究2016

    • 著者名/発表者名
      嶋田 宇大, 沢田 雅洋, 山田 広幸
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 2015 年台風第15 号の急発達期における壁雲の構造変化2016

    • 著者名/発表者名
      田盛 智翔也, 山田 広幸, 嶋田 宇大
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 2010年第7号は「猛烈な」台風だった2016

    • 著者名/発表者名
      山田 広幸, 嶋田 宇大, 岩井 宏徳
    • 学会等名
      日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] Observational study on RI of Typhoon Goni (2015) after eyewall replacement2016

    • 著者名/発表者名
      Udai Shimada
    • 学会等名
      台風セミナー2016
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of summertime convection over the Sakishima Islands, Japan-Does deeper convection prefer flatter ground?2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H., Y. Tahara, T. Yokoyama, M. Kato, and K. Tsuboki
    • 学会等名
      11th International conference on mesoscale meteorology and tropical cyclones
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2016-04-25 – 2016-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Tropical cyclone landfall in Japan during 1900-20142016

    • 著者名/発表者名
      Kubota, H., R. Kumazawa and H. Fudeyasu
    • 学会等名
      32th AMS Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology
    • 発表場所
      San Juan, Puerto Rico, United States
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • 国際学会
  • [備考] レーダー台風強度推定のページ

    • URL

      http://meteor.lab.u-ryukyu.ac.jp:7580/~yamada/ty_int/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi