• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

プラズマ波動の網羅的観測による内部磁気圏物理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04056
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)

研究分担者 笠羽 康正  東北大学, 理学研究科, 教授 (10295529)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード宇宙プラズマ / プラズマ波動 / 地球磁気圏・電離圏 / 計測工学 / 超高層物理学 / 自然現象観測・予測
研究実績の概要

本研究は、内部磁気圏衛星あらせ(ERG)に搭載したプラズマ波動・電場観測器で、地球内部磁気圏における(1)プラズマ波動-粒子相互作用を的確にその場(in situ)観測する手段を確立し、(2)磁気圏内のグローバルな「物質と場」のエネルギー収支と伝搬を定量評価するための解析手段を確立することを目的としている。
あらせ衛星は平成28年12月に打ち上げられ、平成29年3月末より定常観測を開始したことから、当該年度は打ち上げ直後の、PWE装置の健全性確認と、各種運用モードの動作確認と運用フローの確立に注力し、当初予定していた衛星軌道上での観測器の強度・位相較正は、翌年度に繰り越して実施した。主な研究実績は以下のとおりである。
(A) 電磁界センサの絶対強度・位相較正のための地上実験および評価
PWEデータの科学利用には、電界・磁界とも衛星打ち上げ後に実測データによる絶対較正の確立が必須で、特にアンテナインピーダンス・実効長がプラズマ環境・測定周波数の関数となる電界センサの較正は不可欠である。そこで、軌道上で短時間で周波数特性データを取得できる、ソフトウェア較正機能をPWE機上処理ソフトウェアに実装し、その動作試験と取得データから較正用パラメータが正しく取得できることを確認した。
(B)プラズマ波動観測データの評価・解析のためのデータパイプラインシステムの確立
PWEは、データ容量が比較的小さいスペクトルデータ等を、常時観測データとして先に地上伝送し、科学的に重要なイベント判別に利用する。一方、生の電磁界波形データは生成レートが過大なため、機上のデータレコーダに蓄積後、イベント判別で重要と判断したデータのみを地上伝送する。観測成果の極大化のために、常時データを迅速にチェックし、重要イベントに関わる波形データを選別・地上伝送する解析・運用支援体制を整備した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究概要で述べたとおり、あらせ衛星の打ち上げ、定常運用開始が年度後半にずれ込んだために、実観測データを用いた評価・解析は次年度に繰り延べとなったが、打ち上げ準備期間に、必要十分なPWE解析・運用支援体制と取得データの較正に不可欠な機器搭載機能の確認と事前データを計画通り取得できており、打上げから定常運用にかかる期間に余裕を持って機器機能チェックと運用を実現できた。
加えて、査読付き論文2件、招待講演4件を含む30件超の学会での成果発表を行い、初年度としては十分な成果を得たと考える。

今後の研究の推進方策

あらせ衛星が定常運用に移行したことを受けて、以下の項目について重点的に研究する。
(A) 電磁界センサの絶対強度・位相較正:衛星軌道上で取得したプラズマ波動観測データを用いて、電磁界センサの絶対強度・位相較正を実施する。
(B) スペクトルマトリクスを用いた波動の伝搬パラメータ解析システムの整備:波動の伝搬ベクトルや群速度等の算出には、電磁界信号の自己および相互相関を表すスペクトルマトリクスが用いられる。あらせ衛星は、機上生成するスペクトルマトリクスと、バーストデータから地上で生成するスペクトルマトリクスの2つが利用できるが、両データから波動の伝搬パラメータを導出して比較・評価を行い、精密解析を可能とするシステムを整備する。
(C) 内部磁気圏内におけるChorus の特性解析:放射線帯電子の生成や極域の脈動オーロラと関わりが深いChorus波動を重点的に観測し、地上観測網とも連携して、Chorusの励起・伝搬過程の特徴を明らかにする。
(D) DC 電場・低周波波動の研究:あらせPWEのDCおよび低周波電場を観測するEFDによる観測データを較正し、磁気嵐に伴うDC電場の変動や、低周波波動の波形・スペクトル解析を実施し、内部磁気圏内のグローバルな電場構造を明らかにする。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Calibration method of wave polarization data obtained by KAGUYA/WFC2016

    • 著者名/発表者名
      Goto Yoshitaka、Uda Kazuaki、Kasahara Yoshiya、Hashimoto Kozo
    • 雑誌名

      Radio Science

      巻: 51 ページ: 1579~1586

    • DOI

      10.1002/2015RS005927

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Detection of Omega Signals Captured by the Poynting Flux Analyzer (PFX) on Board the Akebono Satellite2016

    • 著者名/発表者名
      I Made Agus Dwi Suarjaya、Kasahara Yoshiya、Goto Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Advanced Computer Science and Applications

      巻: 7 ページ: 67~74

    • DOI

      10.14569/IJACSA.2016.071009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジオスペース探査計画: ERG2017

    • 著者名/発表者名
      三好 由純, 篠原 育, 高島 健, 浅村 和史, 東尾 奈々, 松本 晴久, 三谷 烈史, 横田 勝一郎, 笠原 慧, 風間 洋一, Wang Shiang-Yu, 平原 聖文, 笠原 禎也, 笠羽 康正, 他12名
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] ERG衛星による電場・磁場・プラズマ波動観測:観測器仕様と観測計画2017

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽康正, 八木谷 聡, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 熊本 篤志, 土屋 史紀, 井町 智彦, 松田 昇也, 太田 守, ERG/PWEチーム, 他13名
    • 学会等名
      宇宙科学シンポジウム
  • [学会発表] 科学衛星搭載プラズマ波動観測器のための汎用データアーカイブファイル形式の設計2017

    • 著者名/発表者名
      奥田 拓希, 松田 昇也,笠原 禎也,笠羽 康正,土屋 史紀,三好 由純,ERG/PWEチーム
    • 学会等名
      平成28年度宇宙科学情報解析シンポジウム
  • [学会発表] 宇宙科学連携拠点・ERGサイエンスセンターによるあらせ(ERG)衛星の高次データ整備及び定常運用計画立案ツールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      小路 真史, 三好 由純, 梅村 宜生, 松田 昇也, 栗田 怜, 篠原 育, 笠原 禎也, 小嶋 浩嗣, 疋島 充, 加藤 雄人, 浅村 和史, 堀 智昭, 宮下 幸長, 桂華 邦裕, 寺本 万里子, 瀬川 朋紀, 西谷 望, 関 華奈子, ERG サイエンスセンタータスクチーム
    • 学会等名
      平成28年度宇宙科学情報解析シンポジウム
  • [学会発表] プラズマ波動・電場観測器(PWE)現況報告2017

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 松田 昇也, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 疋島 充, 井町 智彦, 加藤 雄人, 三好 由純, 篠原 育
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「ERG衛星の観測データを活用した電磁場・プラズマ波動解析ワークショップ」
  • [学会発表] あらせプラズマ波動観測の現状について2017

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 松田 昇也, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 疋島 充, 井町 智彦, 加藤 雄人, 三好 由純, 篠原 育
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「プラズマ圏の観測とモデリング」
  • [学会発表] Characteristics of PlasmasphericEquatorial Noise from Van Allen Probes observation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshizumi Miyoshi, Koji Nomura, Satoshi Kurita, Shoya Matsuda, Kunihiro Keika, Masafumi Shoji, Shinobu Machida, Yoshiya Kasahara, Naritoshi Kitamura, Ondrej Santolik, Craig A. Kletzing, Scott Boardsen, Richard Horne
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「プラズマ圏の観測とモデリング」
  • [学会発表] プラズマ波動観測から見るプラズマ圏のイオン組成変化2017

    • 著者名/発表者名
      松田 昇也, 三好 由純, 笠原 禎也
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「プラズマ圏の観測とモデリング」
  • [学会発表] プラズマ波動観測から示唆される地球プラズマ圏のマイナーイオン(M/Q=2,M/Q=8,M/Q>16)の存在について2017

    • 著者名/発表者名
      松田 昇也, 三好 由純, 笠原 禎也
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「太陽惑星系宇宙プラズマ中の重イオンに関する研究集会」
    • 招待講演
  • [学会発表] あらせプラズマ波動・電場観測器 (PWE) 初期運用報告2017

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 松田 昇也, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 疋島 充, 井町 智彦, 加藤 雄人, 三好 由純, 篠原 育
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「脈動オーロラ研究会」
  • [学会発表] A proposal of direction finding and evaluation technique of plasma waves measured in the Earth's magnetosphere2017

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Ota, Yoshiya Kasahara, Yoshitaka Goto
    • 学会等名
      The 2nd PSTEP International Symposium (PSTEP-2)
    • 国際学会
  • [学会発表] Variation in Crossover Frequency of Ion Cyclotron Whistlers in the Lower Plasmasphere2016

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and C. A. Kletzing
    • 学会等名
      13th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Software-type Wave-Particle Interaction Analyzer (SWPIA) by RPWI for JUICE: Science objectives and implementation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Katoh, H. Kojima, K. Asamura, Y. Kasaba, F. Tsuchiya, Y. Kasahara, T. Imachi, H. Misawa, A. Kumamoto, S. Yagitani, K. Ishisaka, T. Kimura, Y. Miyoshi, M. Shoji, M. Kitahara, O. Santolik, and J. .E Wahlund
    • 学会等名
      13th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Status and Planning of the Plasma Wave Experiment (PWE) Onboard the ERG Satellite2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasahara, Y. Kasaba, H. Kojima, S. Yagitani, T. Imachi, M. Ozaki, S. Matsuda, K. Ishisaka, F. Tsuchiya, and A. Kumamoto
    • 学会等名
      2016 URSI Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Geospace Exploration Project ERG2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyoshi, I. Shinohara, T. Takashima, K. Asamura, H. Matsumoto, N. Higashio, T. Mitani, S. Yokota, S. Kasahara, S. Wang, Y. Kazama, M. Hirahara, Y. Kasahara, Y. Kasaba, S. Yagitani, A. Matsuoka, H. Kojima, Y. Katoh, K. Shiokawa, and K. Seki
    • 学会等名
      2016 URSI Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ERG/PWEによるEMIC観測2016

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 松田 昇也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 熊本 篤志, 土屋 史紀, 井町 智彦, ERG/PWEチーム
    • 学会等名
      ERG衛星観測に向けたEMIC波動および関連現象に関する研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ERG・プラズマ波動・電場観測器(PWE)のデータ解析2016

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 石坂 圭吾, 尾崎 光紀, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 井町 智彦, 松田 昇也, 太田 守, ERG/PWEチーム
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所・京都大学生存圏研究所合同シンポジウム「ERGミッションのための新しいデータ解析手法・解析ツールに関する研究会」
    • 招待講演
  • [学会発表] SS-520-3/LFAS 搭載用デジタル処理部のFPGA モジュールの設計2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 翼, 笠原 禎也, 小嶋 浩嗣, 頭師 孝拓, 太田 守, 尾崎 光紀, 八木谷 聡, 石坂 圭吾, 後藤 由貴
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] Specification and Observation plan of the plasma wave experiment (PWE) on board ERG2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Kasahara, Yasumasa Kasaba, Hirotsugu Kojima, Satoshi Yagitani, Shoya Matsuda, Fuminori Tsuchiya, Keigo Ishisaka, Mitsunori Ozaki, Tomohiko Imachi, Atsushi Kumamoto, Yoshizumi Miyoshi, Mamoru Ota, Satoshi Kurita, Naoko Takahashi, Kazushi Asamura, Iku Shinohara
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] ERG搭載プラズマ波動観測器PWEにおける受信器特性の機上較正手法の実装2016

    • 著者名/発表者名
      松田 昇也, 笠原 禎也, 小嶋 浩嗣, 笠羽 康正, 井町 智彦, 尾崎 光紀, 八木谷 聡, 石坂 圭吾, 櫻井 勢一郎
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] ERG衛星プラズマ波動観測データの地上データ処理の開発2016

    • 著者名/発表者名
      奥田 拓希, 松田 昇也, 太田 守, 笠原 禎也, 笠羽 康正, 土屋 史紀, 小嶋 浩嗣, 井町 智彦, 後藤 由貴, 三好 由純
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] スペクトルマトリクスを用いる伝搬ベクトル推定手法の性能評価2016

    • 著者名/発表者名
      太田 守, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] The Radio and Plasma Wave Investigation (RPWI) for JUICE: Start of Engineering Model Development2016

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Kasaba, Hiroaki Misawa, Fuminori Tsuchiya, Yoshiya Kasahara, Tomohiko Imachi, Tomoki Kimura, Yuto Katoh, Atsushi Kumamoto, Hirotsugu Kojima, Satoshi Yagitani, Keigo Ishisaka, Yoshizumi Miyoshi
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] ジオスペース探査:ERGプロジェクト2016

    • 著者名/発表者名
      三好 由純, 篠原 育, 高島 健, 浅村 和史, 松本 晴久, 東尾 奈々, 三谷 烈史, 横田 勝一郎, 笠原 慧, 風間 洋一, Wang Shiang-Yu, 平原 聖文, 笠原 禎也, 笠羽 康正, 八木谷 聡, 松岡 彩子, 小嶋 浩嗣, 加藤 雄人, 塩川 和夫, 関 華奈子, 藤本 正樹, 小野 高幸
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] アナログ・ディジタル混載ワンチップ小型プラズマ波動受信器2016

    • 著者名/発表者名
      頭師 孝拓, 小嶋 浩嗣, 笠原 禎也, 高橋 翼, 尾崎 光紀, 八木谷 聡, 徳永 祐也
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] Investigation of ion components in the plasmasphere using plasma wave observations2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Nomura, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kurita, Shoya Matsuda, Kunihiro Keika, Masafumi Shoji, Shinobu Machida, Yoshiya Kasahara, Naritoshi Kitamura, Ondrej Santolik, Craig A. Kletzing, Scott Boardsen
    • 学会等名
      第140回地球電磁気地球惑星圏学会
  • [学会発表] 統計的モデル選択によるスペクトルマトリクスの分類2016

    • 著者名/発表者名
      太田 守,笠原 禎也,後藤 由貴
    • 学会等名
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」
  • [学会発表] ERG衛星プラズマ波動データのデータパイプライン処理システム2016

    • 著者名/発表者名
      奥田 拓希,松田 昇也,太田 守,笠原 禎也,笠羽 康正,土屋 史紀,小嶋 浩嗣,井町 智彦,後藤 由貴,三好 由純
    • 学会等名
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」
  • [学会発表] SS-520-3/LFAS 搭載用デジタル処理機能の動作検証2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 翼,笠原 禎也,小嶋 浩嗣,頭師 孝拓,太田 守,尾崎 光紀,八木谷 聡,石坂 圭吾,後藤 由貴
    • 学会等名
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」
  • [学会発表] あけぼの衛星WBAで観測された微細構造を持つ波動スペクトルへのクラスタリングの適用2016

    • 著者名/発表者名
      田中 裕士,後藤 由貴,笠原 禎也
    • 学会等名
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」
  • [学会発表] アナログ・ディジタル混載ワンチッププラズマ波動受信器2016

    • 著者名/発表者名
      頭師 孝拓, 小嶋 浩嗣, 笠原 禎也, 高橋 翼, 八木谷 聡, 尾崎 光紀, 徳永 祐也
    • 学会等名
      第332回生存圏シンポジウム「宇宙プラズマ波動研究会」

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi