• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

断層の変形機構遷移を再現した模擬断層実験に基づく新しい断層モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H04061
研究機関千葉大学

研究代表者

金川 久一  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (40185898)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード摩擦実験 / 変形機構 / 断層モデル
研究実績の概要

含水石英(オパール)ガウジ試料について、低温熱水条件下(室温~200℃、封圧150MPa、間隙水圧50MPa)で変位速度を0.1155, 1.155, 11.55 μm/sの間でステップ状に変化させながら三軸摩擦実験を行い、定常摩擦強度とその変位速度依存性(正ならば安定で非地震性、負ならば不安定で地震性となり得る)に関して、以下の結果を得た。
1)定常摩擦強度は温度上昇に伴い増大する傾向が認められる。温度上昇に伴いすべり硬化の挙動を示すようになることも、この傾向と調和的である。微細構造観察の結果、高温ほどガウジ層がより密になっていることから、溶解-析出クリープによる粒子間の癒着が進行し、定常摩擦強度が大きくなったと考えられる。
2)50℃以上の温度では、定常摩擦強度の変位速度依存性に温度上昇または変位速度低下に伴う減少傾向が認められる。正(速度強化)から負(速度弱化)に転じる温度は変位速度0.1155 μm/sでは50℃以下、1.155 μm/sでは50℃と100℃の間、11.55 μm/sでは100℃以上である。このような変化も、温度と変位速度により活動度が異なる溶解-析出クリープに起因していると考えられる。一方、室温では定常摩擦強度の変位速度依存性に変位速度による変化が認められないので、溶解-析出クリープは活動的でなかったと考えられる。
3)室温では変形機構はカタクレーシスのみが活動的であったと考えられるが、50℃以上ではカタクレーシスに加えて溶解-析出クリープが活動的になり、温度上昇に伴って溶解-析出クリープの活動度が大きくなるに従い、粒子間の癒着により定常摩擦強度が増加し、その変位速度依存性が減少して、速度強化から速度弱化への遷移が起こったと考えられる。従って、溶解-析出クリープの活動は断層運動を不安定化し、非地震性から地震性への断層運動の遷移を促すと想定される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は試験機の不調で実験がほとんどできなかったが、今年度は実験が順調に進み、溶解-析出クリープの活動による断層の力学的挙動の変化を明らかにすることができ、昨年度の研究の遅れを挽回できたと考えている。

今後の研究の推進方策

来年度はまず、水ではなくアルゴンを間隙圧媒体として昨年度と同じ実験条件でオパールガウジの摩擦実験を行い、温度による力学的挙動(定常摩擦強度とその変位速度依存性など)の変化を調べ、昨年度の間隙水圧下の実験結果との比較を行う。また、実験後の試料について光学・電子顕微鏡による微細構造観察を行い、昨年度の間隙水圧下の実験後試料との比較を行う。アルゴン間隙圧下では溶解-析出クリープは活動的でないため、以上の実験結果と観察結果に基づいて、断層の力学的挙動に対する溶解-析出クリープの影響を評価する。
再来年度以後に、封圧150 MPa、間隙水圧50 MPa、温度300~800℃の条件下でオパールガウジの摩擦実験を行い、力学データと微細構造観察に基づいて、溶解-析出クリープから転位クリープへの変形機構遷移に伴う断層の力学的挙動の変化を明らかにする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 南海トラフ地震発生帯掘削がもたらした沈み込み帯の新しい描像2018

    • 著者名/発表者名
      木村 学・木下正高・金川久一・金松敏也・芦 寿一郎・斎藤実篤・廣瀬丈洋・山田泰広・荒木英一郎・江口暢久・Sean Toczko
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 124 ページ: 47-65

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous depth profile of the rock strength in the Nankai accretionary prism based on drilling performance parameters2018

    • 著者名/発表者名
      Hamada, Y., Kitamura, M., Yamada, Y., Sanada, Y., Sugihara, T., Saito, S., Moe, K. and Hirose, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20870-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NanTroSEIZE Stage 3: Shallow megasplay long-term borehole monitoring system2017

    • 著者名/発表者名
      Saffer, D., Kopf, A., Toczko, S. and the Expedition 365 Scientists
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 365 ページ: 1-89

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.365.2017

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Earthquake sequence simulations with measured properties for JFAST core samples2017

    • 著者名/発表者名
      Noda, H., Sawai, M. and Shibazaki, B.
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society

      巻: A375 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1098/rsta.2016.0003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Frictional properties of JFAST core samples and implications for slow earthquakes at the Tohoku subduction zone2017

    • 著者名/発表者名
      Sawai, M., Niemeijer, A. R., Hirose, T. and Spiers, C. J.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 44 ページ: 8822-8831

    • DOI

      10.1002/2017GL073460

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In situ stress and pore pressure in the deep interior of the Nankai accretionary prism, integrated Ocean Drilling Program Site C00022017

    • 著者名/発表者名
      Kitajima, H., Saffer, D., Sone, H., Tobin, H. and Hirose, T.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 44 ページ: 9644-9652

    • DOI

      10.1002/2017GL075127

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アルゴン雰囲気下におけるドレライトの中速摩擦特性に対する温度効果2017

    • 著者名/発表者名
      横山湧紀・村山寛樹・金川久一・澤井みち代
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 大気中およびアルゴン雰囲気下における中速域のめのうの摩擦強度2017

    • 著者名/発表者名
      村山寛樹・金川久一・澤井みち代・廣瀬丈洋
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Frictional properties of Akiyoshi greenstone: implications for the seamount subduction and earthquake generation2017

    • 著者名/発表者名
      Sawai, M., Hayasaka, Y., Shimamoto, T., Ma, S. and Yao, L.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Frictional properties of the Nankai Trough accretionary mud samples collected and cored from 944.6_3030.5 mbsf at IODP Site C00022017

    • 著者名/発表者名
      Kanagawa, K., Hoshino, K., Abe, K. and Sawai, M.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Frictional properties of accretionary mud/mudstone samples and their implications for a transition of aseismic to seismic faulting within the hanging wall of the Nankai Trough subduction zone2017

    • 著者名/発表者名
      Kanagawa, K., Hoshino, K., Abe, K. and Sawai, M.
    • 学会等名
      Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Frictional properties of mud sediments at PT conditions around the seismogenic updip limit of the Nankai Trough subduction zone2017

    • 著者名/発表者名
      Abe, K., Kanagawa, K. and Sawai, M.
    • 学会等名
      Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Frictional properties of accretionary mud/mudstone samples and their implications for a transition of aseismic to seismic faulting within the hanging wall of the Nankai Trough subduction zone2017

    • 著者名/発表者名
      Kanagawa, K., Hoshino, K., Abe, K. and Sawai, M.
    • 学会等名
      Symposium Celebrating 50 Years of Rock Deformation at RSES
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi