• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

松山-ブルン地磁気逆転境界年代の決定と地質年代の総合的キャリブレーション

研究課題

研究課題/領域番号 16H04068
研究機関茨城大学

研究代表者

岡田 誠  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (00250978)

研究分担者 菅沼 悠介  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70431898)
堀江 憲路  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00571093)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地磁気逆転 / 松山-ブルン境界 / 地質年代 / 古地磁気層序 / 酸素同位体層序
研究実績の概要

日本最初のGSSP(国際境界模式層断面とポイント)の候補である千葉複合セクションにおいて,詳細な古地磁気測定および有孔虫化石の酸素同位体測定を行うことで,松山-ブルン逆転境界の年代が国際層序委員会の公式年代 (78.1万年前)より1万年若い約77万年前であることを示すとともに,当該層準における超高解像度酸素同位体層序の構築を行った (Okada et al., 2017).次に花粉化石の群集解析から古気候復元を行い,有孔虫・放散虫・円石藻の群集解析から黒潮の移動に代表される当時の水塊構造の変化の復元を行った(Suganuma et al., 2018).さらに松山-ブルン逆転境界に伴う詳細な磁場逆転過程を古地磁気と10Be測定による独立した手法を用いて復元することにより,従前の記録を遙かに上回る時間分解能と信頼性を持った磁場変動記録の復元に成功しつつある(Okada et al., 2017; Simon et al., accepted).以上の結果を最大限活用することで,日本初のGSSP候補である「千葉セクション」のGSSP申請を行い,ライバルのイタリアを退け,第2次審査を突破し,第3次審査へと進むことができた.一方,本科研費の目的である「地質年代の総合的キャリブレーション」に必要となる他の地磁気逆転年代に関する調査のため,房総半島中西部に分布する海成上部鮮新統を対象に研究を進めた.その結果,安房層群安野層における詳細な古地磁気-酸素同位体複合層序の構築に成功した (Haneda and Okada, 2019).
成果物リスト:
Okada et al., 2017, EPS, doi:10.1186/s40623-017- 0627-1.
Haneda and Okada, 2019, PEPS,, doi:10.1186/s40645-018-0248-8.
Suganuma et al, 2018, Quat. Sci. Rev., 191, 406-430.
Simon et al., accepted, EPSL.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pliocene integrated chronostratigraphy from the Anno Formation, Awa Group, Boso Peninsula, central Japan, and its paleoceanographic implications2019

    • 著者名/発表者名
      Haneda Yuki、Okada Makoto
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0248-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High-resolution 10Be and paleomagnetic recording of the last polarity reversal in the Chiba composite section: Age and dynamics of the Matuyama-Brunhes transition2019

    • 著者名/発表者名
      Simon, Q., Suganuma, Y., Okada, M., Haneda, Y., ASTER Team
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 受理決定 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Paleoclimatic and paleoceanographic records through Marine Isotope Stage 19?at the Chiba composite section, central Japan: A key reference for the Early?Middle Pleistocene Subseries boundary2018

    • 著者名/発表者名
      Suganuma Yusuke、23名、Okada Makoto
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 191 ページ: 406~430

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.04.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 下部ー中部更新統境界GSSP候補地である千葉複合セクションから得られた松山ーブルン境界の高解像度古地磁気変動記録2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠,羽田 裕貴,菅沼 悠介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 「チバニアン」と地質時代2018

    • 著者名/発表者名
      岡田 誠
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 千葉複合セクションにおけるMIS 19の超高時間分解能同位体記録2018

    • 著者名/発表者名
      羽田 裕貴,岡田 誠,久保田 好美,菅沼 悠介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Reconstruction of the lower Olduvai geomagnetic polarity transition in Chikura Group distributed in the Boso Peninsula2018

    • 著者名/発表者名
      小西 拓海,岡田 誠
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [備考] 茨城大学研究者要録

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/4/0000332/profile.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi