• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

星間アモルファス氷の普遍的な過冷却液体化の可能性とその物性

研究課題

研究課題/領域番号 16H04072
研究機関北海道大学

研究代表者

香内 晃  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60161866)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードアモルファス氷 / 紫外線照射 / 液化 / 誘電緩和
研究実績の概要

これまですべての研究者がアモルファス氷(pure H2O, 不純物を含むもの,紫外線照射をしたもの)を広い温度範囲で固体と考えてきた.しかし,代表者らは不純物を含むアモルファス氷(H2O:NH3:CH3OH=10:1:1)に10Kで紫外線を照射した試料を,その後,紫外線照射をやめて昇温させると,70-140Kで液体になっていることを発見した.本研究計画では,アモルファス(固体)と液体を区別する一般的手法である誘電測定により,広い組成,紫外線照射の有無でこれまでアモルファス氷と考えてきたものが,固体であるか液体であるかを明らかにする.これは,惑星科学的にもこれまでの描像を全面的に書き換えるかもしれない重要な課題であり,物理化学的にも興味深い.

昨年度に引き続き,氷薄膜の誘電率の測定を試みた.昨年度測定が困難であった原因のうち,試料ホルダーのガタは,改良により可能な限り減らした.氷試料は昨年度より厚い試料を作製することで,安定に誘電率が測定できるようになった.しかし,誘電率の測定は1Hz以上の周波数に限られ,1Hz以下での測定には未だ実現できていない.今後,さらに試行錯誤を続けていく.

一方,超高真空極低温透過型電子顕微鏡を用いた研究では,昨年度発見した現象(10Kで紫外線照射を行ったアモルファス氷は,その後の温度上昇過程で液化現象を示すが,80Kで作製したアモルファス氷に80-120K紫外線を照射しても液化は全く観察されず,むしろ結晶化を促進する)のメカニズムを解明すべく,より定量的な研究を展開した.液化に必要な紫外線照射量の測定,結晶化時間の温度依存性を透過型電子顕微鏡で測定した.さらに,結晶化時間の測定は赤外分光法でも行なった.その結果,液化の前段階と考えられるアモルファス化のメカニズムを提案することができた.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Direct Measurements of Activation Energies for Surface Diffusion of CO and CO2 on Amorphous Solid Water Using In Situ Transmission Electron Microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      A. Kouchi, K. Furuya , T. Hama , T. Chigai, T. Kozasa , and N. Watanabe
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 891 ページ: L22(7pp)

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/2041-8213/ab78a2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DESHIMA on ASTE: On-Sky Responsivity Calibration of the Integrated Superconducting Spectrometer2020

    • 著者名/発表者名
      T. Takekoshi, ..., A. Kouchi, ..., Pieter J. de Visser
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10909-020-02338-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultraviolet-photon exposure stimulates negative current conductivity in amorphous ice below 50 K2019

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, W. M. C. Sameera, H. Hidaka, A. Miyazaki, A. Kouchi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 737 ページ: 136820

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cplett.2019.136820

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First light demonstration of the integrated superconducting spectrometer2019

    • 著者名/発表者名
      A. Endo, ..., A. Kouchi, ... J. A. Baselmans
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 3 ページ: 989-996

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41550-019-0850-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nucleobase synthesis in interstellar ices2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba, Y. Takano, H. Naraoka, N. Watanabe and A. Kouchi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 4413

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-12404-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Probing the Molecular Structure and Orientation of the Leaf Surface of Brassica oleracea L. by Polarization Modulation-Infrared Reflection-Absorption Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hama, K. Seki, A. Ishibashi, A. Miyazaki, A. Kouchi, N. Watanabe, T. Shimoaka, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology

      巻: 60 ページ: 1567-1580

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pcp/pcz063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physico-chemical Behavior of Hydrogen Sulfide Induced by Reactions with H and D Atoms on Different Types of Ice Surfaces at Low Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba, T. Tomaru, A. Kouchi, and N. Watanabe
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 874 ページ: 124(8pp)

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/1538-4357/ab0961

    • 査読あり
  • [学会発表] 低温氷表面上に存在する微量ラジカルの非破壊検出装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      石橋篤季, 日高宏, 大場康弘, 羽馬哲也, 香内晃, 渡部直樹
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Surface diffusion of OH radical on amorphous solid water2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, A. , Watanabe, N., Sameera, W.M.C, Hama, T. , Hidaka, H. , Kouchi, A.
    • 学会等名
      IAUS 350: Laboratory Astrophysics: from Observations to Interpretation
    • 国際学会
  • [学会発表] Liquid-like behavior of water ice induced by vacuum ultraviolet irradiation at low temperatures2019

    • 著者名/発表者名
      HAMA, Tetsuya; TACHIBANA, Shogo; KOUCHI, Akira; OBA, Yasuhiro; PIANI, Laurette; HIDAKA, Hiroshi; KIMURA, Yuki; MURATA, Ken-ichiro; YURIMOTO, Hisayoshi; WATANABE, Naoki
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing the molecular structure of the intact leaf cuticle by polarization modulation-infrared reflection-absorption spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      T.HAMA,K.SEKI, A.ISHIBASHI,A. MIYAZAKI, A.KOUCHI,N.WATANABE, T.SHIMOAKA, T.HASEGAWA
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] H2 formation on a low-temperature diamondlike carbon surface2019

    • 著者名/発表者名
      TSUGE, Masashi; HAMA, Tetsuya; KIMURA, Yuki; KOUCHI, Akira; WATANABE, Naoki
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Nitrogen Heterocycles of Astrobiologial Interest in Interstellar Ice Analogs2019

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba,Y.Takano,H.Naraoka,N.Watanabe,A.Kouchi
    • 学会等名
      2019 Astrobiology Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive desorption of methanol from amorphous solid water at 10K2019

    • 著者名/発表者名
      H.Hidaka, Y. Yarnall, A. Kouchi, N.Watanabe
    • 学会等名
      The 12the meeting on cosmic dust
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detection of nucleobases dipeptides in organic residues formed by photochemical reactions in interstellar ice analogs2019

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba, Y.Takano,H.Naraoka,N.Watanabe,A. Kouchi
    • 学会等名
      Goldschmidt2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Inversion of surface voltage on H2O films affection sublimation of CO underlayer2019

    • 著者名/発表者名
      A. Ishibashi, Y.Oba,T.Hama,A.kouchi,N.Watanabe
    • 学会等名
      ACS National Meeting & Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] Activation energy of OH-radical diffusion on water ice surface2019

    • 著者名/発表者名
      A. Miyazaki, N.Watanabe, W. Sameera, T.Hama, H.Hidaka, A.Kouchi
    • 学会等名
      ACS National Meeting & Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] アモルファスMg2SiO4微粒子を覆った氷の光化学反応によるフォルステライト結晶の生成2019

    • 著者名/発表者名
      香内晃,木村勇気,場康弘,羽馬哲也,渡部直樹,橘省吾,土山明,延寿里美,大坪貴文
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 星間分子雲における化学進化:単純分子から核酸塩基生成へ2019

    • 著者名/発表者名
      大場康弘,高野淑識,奈良岡浩,渡部直樹,香内晃
    • 学会等名
      第37回有機地球化学シンポジウム
  • [学会発表] 低温氷表面吸着物質の高感度非破壊質量分析装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      石橋篤季, 日高宏, 大場康弘, 羽馬哲也, 香内晃, 渡部直樹
    • 学会等名
      原子衝突学会第 44 回年会
  • [学会発表] 模擬星間塵氷の光化学反応による核酸塩基生成2019

    • 著者名/発表者名
      大場 康弘,高野 淑識,奈良岡 浩,渡部 直樹 ,香内 晃
    • 学会等名
      日本地球化学会第66回年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi