• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

生命起源必須分子の鉱物への吸着挙動を網羅的に解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京工業大学

研究代表者

北台 紀夫  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (80625723)

研究分担者 福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90444207)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード表面錯体モデリング
研究成果の概要

『吸着』は地球表層における元素の循環を支配する最も重要な化学プロセスの一つである.しかし,この現象に与える環境因子は体系的に理解されておらず,元素の動的挙動を扱う地球化学モデルには一般的に考慮されていない.本研究ではETLM理論を用い,生命活動に関りの深いイオン(硫酸,リン酸,炭酸など)の吸着挙動を全ての酸化鉱物・幅広い水質条件に対して予測可能とするパラメータセットの導出を試みた.これにより,例えば地球上の生命はどこで・どのように誕生したのか,という根源的問いに対し,より定量的な観点から解に迫ることが可能となった.

自由記述の分野

地球惑星科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で使用した吸着理論であるETLMは,一般に広く利用されている地球化学モデルプログラム(例えばvisual-MINTEQ, PHREEQC, MINTEQL+, GEOSURF)で利用できます.また淡水や海水,採鉱過程で排出された水など,幅広い水質条件に適用可能です.このため,本研究で得られた吸着反応式やパラメータは,天然水を対象とする様々な評価に活かすことができると考えられます.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi