• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マイクロプラズマ照射による薬剤類経皮吸収促進の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04085
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関静岡大学

研究代表者

清水 一男  静岡大学, イノベーション社会連携推進機構, 准教授 (90282681)

研究協力者 KRISTOF Jaroslav  
宮本 秀人  
青島 知道  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイクロプラズマ / 経皮吸収 / ドラッグデリバリー
研究成果の概要

本研究は大気圧マイクロプラズマを角質層へ照射し、薬剤類を経皮吸収促進する研究である。2種類の薬剤類を用いてマイクロプラズマ照射の経皮吸収促進効果を評価し、プラズマ照射による角質層への影響を解析、観察し以下の知見を得ることが出来た。
(1) レチノイン酸トコフェリルを用いて経皮吸収実験を行い、マイクロプラズマ照射によって累積透過量が70.2±3.20 nLから141±38.4 nLに増加し、おおよそ2倍程度増加した(2)XPSによる皮膚の表面解析を行ったところ、マイクロプラズマ照射が角質層内の分子結合へ影響を与えていることが確認された。これによって角質層の脂質組成が変化していることが示唆された。

自由記述の分野

マイクロプラズマ応用

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はプラズマ照射のみでは困難と考えられてきた様々な疾患をも含めた医薬学領域への展開および医療行為におけるQOL向上を目的として、プラズマ照射による薬剤類の経皮吸収促進を目的とするものである。基礎過程としてプラズマ照射時における皮膚組織の物理化学変化分析による皮膚組織の改質プロセスの解明と実用技術として薬剤類導入時における皮膚バリア機能へのプラズマ照射作用を探求する事で、従来、皮膚への作用が困難とされてきた高分子薬剤など各種薬剤の非侵襲な経皮吸収促進、いわゆるプラズマドラッグデリバリーという実用応用技術という二つの側面を持ち、各種薬剤との相乗効果による多様な症状への適応可能性を検討した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi