研究課題/領域番号 |
16H04101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 名古屋大学 (2018) 分子科学研究所 (2016-2017) |
研究代表者 |
柳井 毅 名古屋大学, 理学研究科(WPI), 教授 (00462200)
|
研究分担者 |
中嶋 隆人 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, チームリーダー (10312993)
|
研究協力者 |
CHALUPSKÝ Jakub
RULISEK Lubomir
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 理論計算 / 磁性 / 繰り込み群 / 多配置計算 / 摂動計算 / 電子スピン共鳴法 |
研究成果の概要 |
電子スピン共鳴法(EPR)は,電子スピンが主役となる化学や物理を解析する重要な分光法である.その詳細な解析には,理論の情報が不可欠である.我々は,これらの磁気的な物理量を極めて高精度に計算する新しい電子状態理論を開発し,計算プログラムに実装した.本理論は,密度行列繰り込み群(DMRG)法に基づいる.この理論を強い電子相関を示す開殻系分子に適用し,電子相関とスピン相関がこれらの物理量を評価する上で極めて重要であることを示し,DMRG法の磁気分光学における有用性を実証した.重原子を含む系に対する相対論的手法や,線形応答理論および擬縮重摂動理論に基づいて評価する方法の開発を行い,その性能を検証した.
|
自由記述の分野 |
量子化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
金属錯体・酵素の反応機構や反応性の分子機構を解明するには、磁気分光測定と量子化学計算の連携が極めて強力である。本方法論は、第一原理計算に基づき、多様な金属錯体系への展開することが可能である。従来法は精度を保証することが難しい点があったが、本手法は従来の限界を超えた高精度計算を提示できる。金属錯体の分子構造および金属イオンの電子状態の微細な情報を信頼性高く与えうる。
|