• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

電子と水素結合の連動ダイナミクスを可視化するアト秒化学研究をめざした実験的試み

研究課題

研究課題/領域番号 16H04102
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

竹内 佐年  国立研究開発法人理化学研究所, 田原分子分光研究室, 専任研究員 (50280582)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード時間分解分光 / フェムト秒パルス / 二次元分光 / 電子吸収 / コヒーレンス
研究実績の概要

昨年度に開発した二次元コヒーレント電子吸収分光(2DES)装置を駆使して溶液中の分子の電子遷移の不均一性に関する研究を推し進めるとともに、この手法をはじめて電子励起状態分子に適用するための準備を進めた。
具体的には、再生増幅光源(1030 nm, 150 fs, 1 mJ, 6 kHz)の出力で2台の非同軸光パラメトリック増幅器を励起し、一対のポンプ光(Rp1光 & Rp2光)およびプローブ光(Pr光)を発生させた。2つのポンプ光どうしを試料位置で干渉させ、そのインターフェログラムを解析することにより、両者の遅延の時刻ゼロを正確に決定するとともに、ポンプ光が一対として正常に位相制御されていることを確認した。この装置を用いてまず基底状態分子の2DES信号が取得できることを確認するために、レーザー波長600~800 nm領域に電子吸収および蛍光を示すローダミン800などの典型的な色素分子を試料として選び、実験を行った。試料セルを透過したPr光のスペクトル強度を分光器とフォトダイオードアレイセンサーで測定し、一対のポンプ光で誘起される吸光度変化を検出した。プローブ遅延時刻を固定しポンプ光の間のタイミングを掃引すると、過渡吸収信号が大きく周期的に変動することを確認し、2次元吸光度変化データを得ることができた。これを、ポンプ光間の遅延時間に対してフーリエ解析することにより、最終的な2DES信号を得ることに成功した。プローブ遅延の早い時刻での二次元プロットは対角線方向に伸びた形状を示したが、プローブ遅延を遅くするにつれて等方的な形状に変化した。これは、この分子の電子遷移に不均一性があることを端的に示している。また、プローブ光のタイミングの掃引とともに2次元信号強度が振動することを確認し、電子遷移に伴って励起されるコヒーレントな分子振動も同時に検出することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フェムト秒高繰り返し光源をベースにした数サイクル極短パルス光の発生およびそれを用いた二次元コヒーレント電子吸収分光装置を駆使することにより、溶液中の分子の電子遷移の不均一性に関する分光研究を推し進めることができた。特に、実験上の最も重要な点である一対のポンプ光の間の厳密な時刻ゼロの決定および干渉計レベルの高い位相安定度を達成したことにより、位相差に応じて激しく変動する分光信号を極めて高感度かつ高精度に検出することに成功した。これにより、コヒーレント電子吸収信号を二次元プロットの形で得ることができた。これは、過渡吸収信号の励起波長依存性の情報を含む分光データといえるが、時間とエネルギーの分解能を両立できるという点で強力な手法であり、電子遷移の不均一性や高速なスペクトル拡散過程の解明に役立つと考えられる。さらに、プローブ光のタイミングを掃引することにより、電子遷移に伴って励起されるコヒーレントな分子振動が明瞭に観測されたことは予想以上の成果である。励起波長とプローブ波長の組み合わせに依存して異なってみえるコヒーレント振動の振舞いは興味深く、その意味付けは今後の課題である。これらの基底状態分子に対する二次元コヒーレント電子吸収分光の成果と知見は、励起分子へのこの方法論の適用の十分な基礎になると考えている。

今後の研究の推進方策

次年度は、これまでに開発した二次元コヒーレント電子吸収分光による基底状態分子に対する基礎的な測定結果をふまえて、この方法論をはじめて電子励起状態分子に適用することを試みる。この新しい実験により、励起分子の電子遷移の不均一性などこれまで観測することのできなかった分子の新しい側面の解明に取り組みたい。
具体的には、高繰り返し再生増幅光源と光パラメトリック増幅器の組み合わせにより、励起分子を生成するための励起光、一対のリポンプ光、プローブ光などの極短パルス光を発生させる。可視領域に強い励起状態吸収を示すペリレン誘導体などの基本分子を対象とした研究を進める。測定では、まず励起光によって励起分子を生成し、観測される励起状態吸収帯に共鳴するリポンプ光のON/OFFによる吸光度変化をプローブ光により検出する。基底状態分子に対する測定と同様に、リポンプ光の間の遅延時間に関するフーリエ解析により、二次元コヒーレント吸収プロットが得られると考えている。この2次元プロットの形状にもとづいて励起状態吸収遷移の不均一性について議論する。この不均一性をはじめとする励起分子の特性がその生成からの時間とともに変化するのかを確認し、励起状態ダイナミクスの全体像を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ultrafast photodissociation dynamics of diphenylcyclopropenone studied by time-resolved impulsive stimulated Raman spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Kuramochi Hikaru、Takeuchi Satoshi、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Chemical Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2018.02.023

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an Azo-Based Photosensitizer Activated under Mild Hypoxia for Photodynamic Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Piao Wen、Hanaoka Kenjiro、Fujisawa Tomotsumi、Takeuchi Satoshi、Komatsu Toru、Ueno Tasuku、Terai Takuya、Tahara Tahei、Nagano Tetsuo、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 13713~13719

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05019

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 超高速時間領域ラマン分光で観るジシアノ金(I)錯体会合体における光誘起金原子間結合生成ダイナミクスとそのイオン強度依存性2018

    • 著者名/発表者名
      倉持光、竹内佐年、岩村宗高、野崎浩一、田原太平
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
  • [学会発表] Molecular origin of reactive and non-reactive excited states of a light-driven sodium ion pump rhodopsin2018

    • 著者名/発表者名
      S. Tahara, S. Takeuchi, R. Abe-Yoshizumi, K. Inoue, H. Ohtani, H. Kandori, T. Tahara
    • 学会等名
      14th Trombay Symposium on Radiation and Photochemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast time-domain Raman probing of tight bond formation in oligomers of Au(I) complex2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi
    • 学会等名
      21st East Asian Workshop on Chemical Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェムト秒紫外誘導ラマン分光法を用いたバクテリオロドプシンの超高速タンパク質ダイナミクスの研究2017

    • 著者名/発表者名
      田原進也、倉持光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      柔らかな分子系第6回全体合宿会議
  • [学会発表] アト秒精度で制御されたパルス対によるフーリエ変換2次元電子分光装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      倉持光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第5回「光量子工学研究」
  • [学会発表] 深紫外誘導ラマン分光法によるバクテリオロドプシンの超高速タンパク質構造ダイナミクスの研究2017

    • 著者名/発表者名
      田原進也、倉持光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第5回「光量子工学研究」
  • [学会発表] Tracking the carrier species of CH3NH3PbI3 perovskite by broadband vis-nir femtosecond transient absorption spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      張君輔、倉持光、竹内佐年、佃達哉、;維光、田原太平
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第5回「光量子工学研究」
  • [学会発表] 超高速時間領域ラマン分光による金原子間結合生成過程の実時間追跡2017

    • 著者名/発表者名
      竹内佐年、倉持光、岩村宗高、野崎浩一、田原太平
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第5回「光量子工学研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] 超広帯域可視~;近赤外フェムト秒過渡吸収分光によるCH3NH3PbI3ぺロブスカイト薄膜の励起状態ダイナミクスの観測2017

    • 著者名/発表者名
      張君輔、倉持光、竹内佐年、佃達哉、;維光、田原太平
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] Study of surface enhanced Raman signals from adsorbates on gold nanoparticle aggregates in solution through time-domain impulsive stimulated Raman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Pardeep Kumar, Kazuto Hasegawa, Hikaru Kuramochi, Satoshi Takeuchi, Tahei Tahara
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] フェムト秒時間分解インパルシブラマン分光法によるジシアノ金(I)錯体会合体における金属間結合生成ダイナミクスの実時間追跡2017

    • 著者名/発表者名
      倉持光、竹内佐年、岩村宗高、野崎浩一、田原太平
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] フェムト秒時間分解深紫外誘導ラマン分光法によるバクテリオロドプシンの超高速タンパク質応答の観測2017

    • 著者名/発表者名
      田原進也、倉持光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
  • [学会発表] 水溶液中における発光性ジシアノ金(I)会合体の失活プロセスと超高速励起状態ダイナミクスおよび共存塩による発光増強2017

    • 著者名/発表者名
      岩村宗高、若林涼、野崎浩一、倉持 光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      光化学討論会
  • [学会発表] Capturing structural snapshots of tight Au-Au bond formation in [Au(CN)2-] oligomers by ultrafast time-domain Raman spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kuramochi, S. Takeuchi, M. Iwamura, K. Nozaki, T. Tahara
    • 学会等名
      6th Asian Spectroscopy Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrafast Structural Dynamics of Complex Molecular Systems Studied by Time-Domain Raman Spectroscopy Using Sub-7 fs Pulses2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kuramochi, S. Takeuchi, T. Tahara
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Commission for Optics
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Observation of the Tight Au-Au Bond Formation in [Au(CN)2-] Oligomers by Ultrafast Time-Domain Raman Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kuramochi, S. Takeuchi, M. Iwamura, K. Nozaki, T. Tahara
    • 学会等名
      Femtochemistry 13
    • 国際学会
  • [学会発表] 水溶液中で4量体以上に会合したジシアノ金(I)錯体における項間交差と共存イオン効果2017

    • 著者名/発表者名
      岩村宗高、野崎浩一、倉持 光、竹内佐年、田原太平
    • 学会等名
      配位化合物の光化学討論会
  • [学会発表] Ultrafast Time-Domain Raman Study of Bond Strengthening in Oligomers of Au(I) Complex2017

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi, H. Kuramochi, M. Iwamura, K. Nozaki, T. Tahara
    • 学会等名
      International Conference on Time-Resolved Vibrational Spectroscopy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Excited State Dynamics in Tetramer and Larger Oligomers of [Au(CN)2-] in Water2017

    • 著者名/発表者名
      M. Iwamura, R. Wakabayashi, K. Nozaki, S. Takeuchi, T. Tahara
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds
    • 国際学会
  • [学会発表] Considerable enhancement of the emission yield of oligomers of [Au(CN)2-] in water and their ultrafast excited-state dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      M. Iwamura, R. Wakabayashi, K. Nozaki, S. Takeuchi, T. Tahara
    • 学会等名
      Applications of Photoactive Coordination Compounds
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Observation of the Tight Au-Au Bond Formation in [Au(CN)2-] Oligomers by Ultrafast Time-Domain Raman Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kuramochi, S. Takeuchi, M. Iwamura, K. Nozaki, T. Tahara
    • 学会等名
      5th International Symposium on Soft Molecular System
    • 国際学会
  • [学会発表] Origin of the reactive / non-reactive S1 states in Na+ pump rhodopsin KR2: pH dependence of femtosecond transient absorption signal2017

    • 著者名/発表者名
      S. Tahara, S. Takeuchi, R. Yoshizumi, K. Inoue, H. Ohtani, H. Kandori, T. Tahara
    • 学会等名
      5th International Symposium on Soft Molecular System
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高速分光を可能にする様々なレーザー光源と光技術2017

    • 著者名/発表者名
      竹内佐年
    • 学会等名
      独創的研究提案課題「物質階層の原理を探求する統合的実験研究」ExpRes道場“レーザー”
    • 招待講演
  • [学会発表] フェムト秒過渡吸収のpH依存性によるナトリウムイオン輸送ロドプシン反応性・非反応性励起状態の起源の解明2017

    • 著者名/発表者名
      田原 進也、竹内 佐年、吉住 玲、井上 圭一、大谷 弘之、神取 秀樹、田原 太平
    • 学会等名
      平成29年度 日本分光学会年次講演会
  • [備考] 田原分子分光研究室ホームページ

    • URL

      http://www.riken.go.jp/lab-www/spectroscopy/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi