• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

炭素架橋による安定開殻π共役分子の構築と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 16H04106
研究機関神奈川大学

研究代表者

辻 勇人  神奈川大学, 理学部, 教授 (20346050)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード有機化学 / 光物性 / 構造制御 / 開殻分子
研究実績の概要

昨年度までの研究結果から得られた、炭素架橋オリゴ(p-フェニレンビニレン)(COPV)モノマーユニット内における結合を介した大きな電子的相互作用についての知見に基づき、今年度は空間を介した相互作用の評価を行うための分子創製について注力した。そのための方法として、[2.2]パラシクロファンユニットをもつCOPVの誘導体の合成を主要な課題として研究を行った。
1つめは、光学活性な[2.2]パラシクロファンユニットにアルキンを介してCOPV2を4つ連結させた分子について、薗頭反応によりその合成を達成した。溶液中での吸収および発光測定と、円二色性(CD)および円偏光発光(CPL)特性を測定したところ、g値が中程度のCDおよびCPL特性を示すことを見出した。さらに大きなCD、CPL特性の発現を目指した分子設計も理論計算を用いて行った。
2つめとして、[2.2]パラシクロファンユニットとCOPVが縮環した、di(ethylene)-bridged diCOPV1(EBCOPV1)の合成にも成功した。既存の反応性と独自開発の反応を組み合わせることによりEBCOPV1の基本骨格を合成し、その臭素化を行い、X線結晶構造解析によって確かにシクロファンとCOPVが縮環した構造をとっていることを確認した。また、中性状態分子の光物性測定により、シクロファンユニットを介した空間的相互作用の存在についても確認できた。
このほかの研究実績として、COPVを介した長距離共鳴トンネルが室温で発現することを世界初観測、COPVのマイクロ結晶を用いた2準位からのレーザー発振、COPV-ポルフィリン連結系におけるCOPVの光アンテナ効果なども見出している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度中の最大の難関であった、パラ[2.2]シクロファンユニットとCOPVが縮環した、di(ethylene)-bridged diCOPV1(EBCOPV1)の合成に成功し、分子間相互作用のモデル系となる基本骨格を得ることができた点が大きな進展であったと言えるため。

今後の研究の推進方策

最終年度に向けて、今年度合成したEBCOPV1などを分子間相互作用を評価するためのモデルとして用いるべく、電子供与性基や電子求引性基を対称もしくは非対称に導入した誘導体を合成し、国際共同研究にてスペクトル測定や理論計算を行うことで、電子的相互作用の評価を行う方針である。環状等のそのほかの分子構造の構築についても検討を進めて行きたい。

備考

上記プレスリリース2件を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Alicante/University of Malaga(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Alicante/University of Malaga
  • [国際共同研究] FAU(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      FAU
  • [雑誌論文] Coherent Resonant Electron Tunneling at 9 and 300 K through a 4.5 nm Long, Rigid, Planar Organic Molecular Wire2018

    • 著者名/発表者名
      O. Chun, K. Hashimoto, H. Tsuji, E. Nakamura, Y. Majima
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 ページ: 5125-5130

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b00559

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] π-Electronic Co-crystal Microcavities with Selective Vibronic-Mode Light Amplification: Toward Foerster Resonance Energy Transfer Lasing2018

    • 著者名/発表者名
      D. Okada, S. Azzini, H. Nishioka, A. Ichimura, H. Tsuji, E. Nakamura, F. Sasaki, C. Genet, T. W. Ebbesen, Y. Yamamoto
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 18 ページ: 4396-4402

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.8b01442

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Carbon-bridged Oligo(phenylenevinylene)s: "Frozen" Molecules at Ambient Temperature2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Tsuji
    • 学会等名
      ICPAC Langkawi2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Long-range Coherent Resonant Tunneling through Rigid Planar Carbon-bridged Oligo(phenylenevinylene)2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Tsuji, Ouyang Chun, Kohei Hashimoto, Eiichi Nakamura, Yutaka Majima
    • 学会等名
      IKCOC 14
    • 国際学会
  • [備考] 2つの準位から同時にレーザー発振する有機結晶を開発

    • URL

      https://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_16981.html

  • [備考] 分子ワイヤの長距離共鳴トンネル現象を室温で確認~分子共鳴トンネルトランジスタの実現に期待~

    • URL

      https://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_16799.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi