• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

低環境負荷型物質・エネルギー変換触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04117
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

増田 秀樹  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50209441)

研究分担者 猪股 智彦  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40397493)
小澤 智宏  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70270999)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード窒素活性化 / 酸素活性化 / 炭酸ガス活性化 / イオン液体 / イオン液体修飾電極 / 電気化学的還元
研究実績の概要

窒素、酸素、炭酸ガス活性化を低環境負荷下で遂行するための触媒システムの開発を行っている。窒素については、これまで知られていなかった、酸化による窒素の活性化を世界で初めて達成した。これまで窒素の活性化は窒素を金属イオンに配位させ、非常に強力な還元剤を用いて6電子還元して窒素を切断しアンモニアへと変換するのがこれまでの常套手段であったが、今回我々は、安定なモリブデン(I)-窒素錯体を合成し、これをマイルドな一電子酸化触媒を用いて窒素ー窒素三重結合を切ることに成功した。これを結晶学的、分光学的に確認し、DFT理論計算を用いてそのメカニズムを解明した。また、炭酸ガスの活性化についても、ゼロ価、一価、二価の銅電極を用い、炭酸ガスを電気化学的に還元したところ、ゼロ価の銅上にOH基が存在すると、高効率でエチレンやメタンへの変換されることに成功した。本研究では、そのメカニズムを表面増強赤外吸収スペクトル法を用いて追跡し、その反応機構についてはDFT理論計算を用いて行った。酸素の活性化についても、メタンモノオキシゲナーゼに見られる異種原子価二核銅錯体のモデル錯体を合成し、異種原子価銅錯体を選択的に合成し、それらのキャラクタリゼーションを行い、またその反応性を分光学的、電気化学的に検討追跡したところ、異種原子価の銅の環境に応じて反応性が異なることが分かった。これらの成果は現在、アメリカ化学会およびドイツ化学会のジャーナルに投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

窒素の活性化において、これまでは強力な還元剤を用いて行っていたが、マイルドな酸化剤でも窒素の三重結合が切断されることを初めて見出した。また、炭酸ガスの電気化学的還元においても、表面増強赤外吸収スペクトルを用いて銅(0)にOH基の存在でエチレンやメタンの生成にまで進むことを初めて見出している。これは当初の想定を遥かに越える成果と考えている。

今後の研究の推進方策

窒素の活性化については、現在酸化によって窒素の三重結合が切断されることを見出したが、触媒的にアンモニアにまで変換されるまでには到っていない。今後はこれを触媒的に廻すシステムの構築に持って行きたい。また、炭酸ガスの有機化合物への変換に成功しているが、これをさらに高収率で得られるシステムへと展開する必要がある。さらに、酸素の活性化についても、メタンモノオキシゲナーゼのモデル錯体まではできたものの、まだメタンの水酸化には到っていない。今後はこれをメタンの水酸化へと持って行きたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of British Columbia(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of British Columbia
  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University
  • [国際共同研究] Ewha Woman University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Ewha Woman University
  • [雑誌論文] Dinitrogen Fixation by Vanadium Complexes with a Triamidoamine Ligand2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kokubo, C. Yamamoto, K. Tsuzuki, T. Nagai, A. Katayama, T. Ohta, T. Ogura, Y. Wasada-Tsutsui, Y. Kajita, S. Kugimiya, and H. Masuda
    • 雑誌名

      Inorg. Chem

      巻: 57 ページ: 11884-11894

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b00982

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Co(III) Complexes with N2S3-Type Ligands as Structural/Functional Models for the Isocyanide Hydrolysis Reaction Catalyzed by Nitrile Hydratase2018

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yano, Yuko Wasada-Tsutsui, Tomohiro Ikeda, Tomonori Shibayama, Yuji Kajita, Tomohiko Inomata, Yasuhiro Funahashi, Tomohiro Ozawa, and Hideki Masuda
    • 雑誌名

      Inorg. Chem

      巻: 57 ページ: 4277-4290

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b02324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient Catalytic Conversion of Dinitrogen to N(SiMe3)3 Using a Homogeneous Mononuclear Cobalt Complex2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Suzuki, Keisuke Fujimoto, Yoshiyuki Takemoto, Yuko Wasada-Tsutsui, Tomohiro Ozawa, Tomohiko Inomata, Michael D. Fryzuk, and Hideki Masuda
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 8 ページ: 3011-3015

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04351

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CO2 Reduction Promoted by Imidazole Supported on a Phosphonium-Type Ionic Liquid-Modified Au Electrode at a Low Overpotential2018

    • 著者名/発表者名
      Go Iijima, Tatsuya Kiatagwa, Akira Katayama, Tomohiko Inomata, Hitoshi Yamaguchi, Kazunori Suzuki, Kazuki Hirata, Yoshimasa Hijikata, Miho Ito, and Hideki Masuda
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 8 ページ: 1990-2000

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b03274

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electrochemical activation of small molecules induced by ionic liquids: The cases of O2, N2 and CO22019

    • 著者名/発表者名
      H. Masuda
    • 学会等名
      The 3rd Small Molecule Activation Chemistry Symposium (FUSION)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectroscopic study on the activation of CO2 and N2 in an ionic liquid2018

    • 著者名/発表者名
      H. Masuda
    • 学会等名
      Biophysics Symposium (Biophysics Symposium-2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Co(III) Complexes Showing Selective Binding Ability Toward Nitric Oxide and Its Application to DDS2018

    • 著者名/発表者名
      H. Masuda
    • 学会等名
      The International Conference on Coordination Chemistry 2018 (ICCC-2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 選択的酸素活性化を指向した分子制御と機能開拓2018

    • 著者名/発表者名
      増田秀樹
    • 学会等名
      石油学会中国四国地区講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体中における小分子活性化の分光学的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      増田秀樹
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 招待講演
  • [図書] 新しい価値の創造と設計2018

    • 著者名/発表者名
      矢野卓真、増田秀樹、江龍修
    • 総ページ数
      103-119
    • 出版者
      名古屋工業大学産業文化研究会「Trans/Actions」
  • [備考] 名古屋工業大学増田研究室

    • URL

      http://www.ach.nitech.ac.jp/~inorg/masuda/Japanese/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi