• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

複数のケイ素から構成される配位不飽和第一周期遷移金属錯体の構築と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16H04120
研究機関東京大学

研究代表者

砂田 祐輔  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (70403988)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード鉄 / キレート型ケイ素 / ケイ素アニオン / 配位不飽和 / 触媒
研究実績の概要

従来の触媒的物質合成においては、パラジウムや白金に代表される貴金属化合物が触媒として用いられてきた。近年、資源の枯渇の問題などから、鉄に代表される第一周期金属の活用が注目を集めているが、一般的な第一遷移金属化合物は、貴金属化合物と比較して各種触媒反応に対して低い活性しか示さないという課題が残されている。有機ケイ素化合物を金属上に配位子として導入すると、ケイ素の示す強いσ電子供与性や高いトランス影響のため、配位不飽和でかつ電子豊富な金属中心を有し高反応性を示す錯体の構築が可能となる。そこで本研究では、第一周期金属に対し複数の有機ケイ素配位子を導入することで、高度に電子豊富かつ配位不飽和な錯体種の構築法の確立と、これらを触媒として活用した物質合成法の開発を目的とした研究を行った。
本研究では、複数の”H-Si”結合を持つ有機ケイ素化合物を用い、低原子価金属錯体における金属中心への”H-Si”部位の連続的な酸化的付加を経由した錯体構築法、ならびにケイ素アニオンを用い、入手容易な金属塩との反応からソルトメタセシスを経由した錯体合成法、の2種の合成法を確立した。前者の手法を用いることで、特に鉄やニッケルを中心金属として有する一連の触媒が可能となることを見出した。一方、後者の手法は多様な第一周期金属に適用可能であることを明らかにした。また後者の手法は、ケイ素と同様に14族元素であるゲルマニウム化合物を配位子として用いた錯体合成へも展開可能である。得られた一連の錯体は、ピリジン等の2電子供与型配位子と速やかに反応し、ピリジン付加体を定量的に与える事から、いずれも高い配位不飽和性を示すことを確認した。さらにこれらを触媒として用いた展開を行い、鉄―ケイ素もしくは鉄―ゲルマニウム錯体が、アンモニアボランからの温和な条件下での脱水素化反応に対し高い触媒機能を示すことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Four Coordinated Iron(II)-Digermyl Complex as an Effective Precursor for the Catalytic Dehydrogenation of Ammonia Borane2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yoshinao、Sunada Yusuke
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 10 ページ: 29~29

    • DOI

      10.3390/catal10010029

    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素およびリン原子を配位部位として有するオリゴシランを用いた10族金属クラスター合成2020

    • 著者名/発表者名
      臼井涼介, 砂田祐輔
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
  • [学会発表] Catalyst Design for the Iron Catalyzed Reduction Reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sunada
    • 学会等名
      The 2nd Japanese-Sino Symposium on Catalysis for Precision Synthesis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organosilicon Assisted Construction of Metal Clusters with a Well-defined Architecture2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sunada
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 複数のSi-H基を持つヒドロシランを用いたFe, Niシリル錯体の合成と触媒作用2019

    • 著者名/発表者名
      東屋航紀, 砂田祐輔
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
  • [学会発表] 環状ケイ素化合物を鋳型とするPdおよびNiクラスター合成2019

    • 著者名/発表者名
      島本賢登, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第23回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] 有機ゲルマニウム配位子を持つ鉄およびマンガン錯体の合成とその触媒作用2019

    • 著者名/発表者名
      小林由尚, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第23回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] 第23回ケイ素化学協会シンポジウム2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓真, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第23回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] 配位性官能基を持つジシランを用いた第10族遷移金属錯体・クラスターの合成2019

    • 著者名/発表者名
      臼井涼介, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第23回ケイ素化学協会シンポジウム
  • [学会発表] Si-H基への酸化的付加を経由した3d金属シリル錯体の合成2019

    • 著者名/発表者名
      東屋航紀, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] 配位性官能基を持つケイ素化合物を鋳型とする第10族遷移金属クラスター合成2019

    • 著者名/発表者名
      臼井涼介, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] 有機ゲルマニウム化合物を鋳型分子として用いた新規錯体・クラスターの合成2019

    • 著者名/発表者名
      加藤岬, 砂田祐輔
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
  • [学会発表] 配位性官能基を持つケイ素化合物を鋳型とする第10族遷移金属クラスター合成2019

    • 著者名/発表者名
      臼井涼介, 砂田祐輔
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
  • [学会発表] 環状ポリシランを鋳型分子とする第10族金属クラスター合成2019

    • 著者名/発表者名
      島本賢登, 砂田祐輔
    • 学会等名
      錯体化学会第69回討論会
  • [学会発表] キレート型ケイ素配位子を持つ配位不飽和マンガン錯体合成2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓真, 砂田祐輔
    • 学会等名
      第66回有機金属化学討論会
  • [図書] Organosilicon Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sunada, Hideo Nagashima
    • 総ページ数
      417-434
    • 出版者
      Wiley-VCH
    • ISBN
      978-3-527-34453-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi