研究課題
成長、分化や遊走を促すシグナル分子として、通常の細胞が過酸化水素を生産することが明らかとなってきた。この発見に伴い、細胞環境における微量の過酸化水素をいかに可視化するかが重要な研究課題となっている。すでに、水中で過酸化水素と反応し酸化活性種となる金属オキソ種を高速で与えることのできる金属錯体(ペルオキシダーゼ活性を示す金属錯体)を利用して、金属錯体を反応点とする高感度な過酸化水素蛍光プローブMBFhを開発し、シグナル分子として生産される微量の過酸化水素を細胞内で検出することに成功している。本研究では、これまでの研究成果をもとに、すでに開発している金属錯体型過酸化水素プローブの性能向上と過酸化水素の生成と消失過程を可視化できるプローブ分子の開発を並行して進めた。前者については、金属錯体とプロ蛍光団をつなぐリンカー長に着目し、異なるリンカー長を有するMBFhを新たに合成した.過酸化水素との反応を詳細に検討した結果、適切なリンカー長が存在することが明らかとなった。もっとも高効率に蛍光団を放出するMBFhは、従来のMBFhよりも8.6倍効率良く微量の過酸化水素に応答して蛍光団を放出することが判明した。このMBFhを用いると、HeLa細胞を用いても上皮成長因子を添加した際に発生する過酸化水素を可視化することができた。引く続き、金属錯体部位の過酸化水素に対する反応性向上に関する研究も行った。また、ユーロピウムとテトラサイクリンを粒子に埋包することにより、過酸化水素に対して可逆的に応答する発光プローブの合成にも成功した。
2: おおむね順調に進展している
当初の目的通り、過酸化水素蛍光プローブの性能を向上させることができた.また、可逆的な過酸化水素発光プローブについても、基本的な知見をえることができた.
今回、開発した高感度の過酸化水素蛍光プローブおよび可逆型の過酸化水素発光プローブを用いた細胞イメージングを実施する.
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
Chemistry Letters
巻: 46 ページ: 1109-1111
10.1246/cl.170354
Peptide Science 2016
ページ: 173-174
Chem. Eur. J.
巻: 22 ページ: 5924-5936
10.1002/chem.201600048
J. Mater. Chem. A
巻: 4 ページ: 3926-3932
10.1039/C5TA09789D