• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

キラルπ共役分子の励起三重項におけるキラリティの検出

研究課題

研究課題/領域番号 16H04127
研究機関東北大学

研究代表者

荒木 保幸  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (80361179)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードキラリティ / 励起三重項状態 / 円二色性
研究実績の概要

本申請は、ターゲット分子として、ヘリセンおよびの類縁体をターゲットとし、その光励起三重項状態のキラリティを時間分解分光法を用いて明らかとするとともに、その結果の解釈を行うものであった。また、このテーマを実現するための、時間分解円二色測定技術の改良・発展を目指した。 現在の時間分解CD測定システムは、ナノ秒フラッシュホトリシス法を基盤技術とし、そのプローブ光を楕円偏光とし、キラルサンプル透過後の楕円率変化をレーザーに同期して検出する手法をとっている。光検出器として用いているイメージインテンシファイアとフォトダイオードアレイを更新することにより、光励起三重項状態のキラリティ検出に必要十分な感度を有する機器に改良することが出来た。
研究計画当初、ベンゼン環が6つらせん状に縮環した[6]ヘリセンは、三重項生成量子収率が0.8と比較的高く、励起三重項分子のキラリティ検出を目指すうえでの試金石的化合物であると判断されていた。そこで、[6]ヘリセンをターゲットとした、時間分解円二色性測定を行い、溶液状態のヘリセンの励起三重項状態の円二色スペクトルを測定した。ヘリセンは、660 nm に励起三重項状態における光吸収帯を示すが、同じ波長領域に右らせん、左らせんで異なる符号の円二色性スペクトルが現れることを明らかとした。同様に、ベンゼン環が9つ縮環した[9]ヘリセンにおいても、励起三重項状態における円二色スペクトル測定に成功した。
キラルなリンカーで接続したキラルなナフタレンジイミド2量体の励起三重項状態の円二色スペクトル測定を試みた。近赤外領域にナフタレンジイミド間の電荷共鳴吸収帯において、円二色性が明確に観測された。この結果は、定性的には分子面間方向の電荷共鳴吸収に基づく遷移双極子モーメントと、それに平行な磁気遷移双極子モーメントの相互作用として理解された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Tampere university of technology(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Tampere university of technology
  • [雑誌論文] Transient Circular Dichroism Measurement of the Excited Triplet State of Pristine Hexahelicene in Solution at Room Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Kuronuma Makoto、Sato Takehito、Araki Yasuyuki、Mori Tadashi、Sakamoto Seiji、Inoue Yoshihisa、Ito Osamu、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 357~360

    • DOI

      doi.org/10.1246/cl.190012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of energy migration between identical chromophores enabled by breaking symmetry2018

    • 著者名/発表者名
      Kashida Hiromu、Kawai Hayato、Maruyama Ryoko、Kokubo Yuta、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Asanuma Hiroyuki
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 1 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42004-018-0093-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circular Polarized Luminescence of Hydrogen-Bonded Molecular Assemblies of Chiral Pyrene Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Anetai Hayato、Takeda Takashi、Hoshino Norihisa、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Yamamoto Shunsuke、Mitsuishi Masaya、Tsuchida Hiromu、Ogoshi Tomoki、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 6323~6331

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b12747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentration-dependent photophysical switching in mixed self-assembled monolayers of pentacene and perylenediimide on gold nanoclusters2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Daiki、Sakai Hayato、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 20 ページ: 8695~8706

    • DOI

      10.1039/C8CP00174J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide Ribonucleic Acid (PRNA)-Arginine Hybrids. Effects of Arginine Residues Alternatingly Introduced to PRNA Backbone on Aggregation, Cellular Uptake, and Cytotoxicity2018

    • 著者名/発表者名
      Sugai Hiroka、Nakase Ikuhiko、Sakamoto Seiji、Nishio Akihiro、Inagaki Masahito、Nishijima Masaki、Yamayoshi Asako、Araki Yasuyuki、Ishibashi Satoru、Yokota Takanori、Inoue Yoshihisa、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 381~384

    • DOI

      10.1246/cl.171186

    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement Tools for the Circular Dichroism in the Photo-excited State Toward the Development CPL Materials2018

    • 著者名/発表者名
      KURONUMA, Makoto; KIKUCHI, Yota; ARAKI, Yasuyuki MORI, Tadashi ; WADA, Takehiko
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
  • [学会発表] キラルなナフタレンジイミド 2 量体におけるナフタレンジイミド配置と励起状態特性2018

    • 著者名/発表者名
      荒木保幸, 佐藤岳人, 黒沼 慎, 三浦裕太, 菊池陽太, 和田健彦
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
  • [学会発表] 過渡吸収および過渡円二色分光法によるDNA-色素結合のダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      荒木保幸
    • 学会等名
      第40回日本光医学・光生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 過渡分光法を用いて核酸に結合する色素の動的な側面を覗く2018

    • 著者名/発表者名
      荒木保幸
    • 学会等名
      サントリー生有研シンポジウム「分子で解き明かす生命現象~生体分子を「視る」「捕まえる」「操作する」~」
    • 招待講演
  • [学会発表] CIRCULAR DICHROISM SPECTRA OF HELICENE IN THE PHOTO-EXCITED TRIPLET STATE2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kuronuma, Yasuyuki Araki, Takehiko Wada
    • 学会等名
      27th IUPAC International Symposium on Photochemistry
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi