研究課題/領域番号 |
16H04129
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
金原 数 東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (30282578)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 二分子膜 / イオンチャネル / 分子機械 / 相転移 / ヒステリシス / メカノセンシティブチャネル |
研究成果の概要 |
細胞膜に含まれるタンパク質の構造を模倣し,水との親和性の高い親水部と親和性の低い疎水部を交互に連結した交互両親媒性骨格を有する分子を設計し,その合成法を確立した。力学的エネルギーや熱などの外部刺激に応答して分子構造や集合形態の変化をおこし,その結果として物性を変化させることのできる,刺激応答性分子素子の開発に成功した。
|
自由記述の分野 |
有機化学,超分子化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は,細胞内でタンパク質により行われている様々なセンシング,例えば温度センシングや力学センシングを,人工分子でも実現できることを示した先駆的な結果であり,ナノメートルサイズの微小センサーを構築する分子設計を可能とする,大きなブレークスルーをもたらすことが期待される。
|