• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

界線吸着定量解析から明らかにするソフト界面の微小ドメイン形成原理

研究課題

研究課題/領域番号 16H04135
研究機関九州大学

研究代表者

瀧上 隆智  九州大学, 基幹教育院, 教授 (40271100)

研究分担者 濱田 勉  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40432140)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード界線吸着 / 線張力 / ドメイン形成 / 浸透圧 / 生体膜ラフト
研究実績の概要

生体膜ラフト等のソフト界面におけるドメイン形態や形成メカニズムは、ドメイン界線に働く線張力が重要な効果を及ぼす。本研究では微小ドメインの形成原理や分散構造の安定性を二次元ミクロエマルション形成としてとらえ、線張力の計測基盤を構築し、界線吸着の観点からドメイン形態や分散構造形成のメカニズの解明を目指した。今年度の研究実績は以下の通りである。
(1)吸着膜系:一本鎖リン脂質(C14PC)-コレステロール(Chol)系および陽イオン界面活性剤(DTAB)-Chol系吸着膜に対して行った界面張力、X線反射率、BAM測定より、前者では後者に比べ親水基間斥力の緩和が小さいため、よりサイズの小さな(1μm以下)ドメイン形成が促進され、2Dミクロエマルション形成が示唆された。またフルオロカーボンアルコール(F8H2OH)-DTAB系ではF8H2OHへのDTABの添加によりドメインサイズが増加し、親水基間の斥力の中和により、接触エネルギーが優勢となっていることなどが判明した。
(2)リポソーム系:飽和脂質・不飽和脂質(または炭化水素鎖分岐型脂質)・コレステロールから成る3成分ベシクルに浸透圧を印可し、分子断面積を変化させて、膜面の相分離の状態変化を蛍光顕微鏡で観察した。浸透圧の印可により、相分離するベシクル数が増加すること、そして相分離ドメインの界線ゆらぎが変化することを確認した。3種の脂質成分比を変化させて、相分離するベシクル数をカウントすることで、相図を完成させた。相分離するベシクルの成分比が、不飽和脂質およびコレステロールが多く含まれる領域に拡大することが分かった。また、顕微鏡観察したドメインの界線ゆらぎを画像解析し、フーリエ級数でフィッティングすることで、ドメインに働く線張力を定量化した。結果、浸透圧の印加により、線張力が約1pN上昇することを見出した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コーネル大学
  • [雑誌論文] Soft Interfacial Films as a Model for Lipid Raft2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takiue
    • 雑誌名

      Membrane

      巻: 44 ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the Headgrouop Structure on Counterion Binding in Adsorbed Surfactant Films Investigated by Total Reflection X-ray Fine Structure Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Imai, Y. Tokiwa, S. Ueno, H. Tanida, I. Watanabe, H. Matsubara, T. Takiue, M. Aratono
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      巻: 91 ページ: 1487-1494

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180167

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Miscibility of cationic and zwitterionic surfactants in adsorbed film and micelle studied by X-ray reflection and XAFS2018

    • 著者名/発表者名
      T. Takiue, H. Hayase, S. Hiraki, T. Ina, K. Nitta, H. Tanida, T. Uruga, T. Sugiyama, Y. Imai
    • 学会等名
      32nd Conference of European Colloid and Interface Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Line Tension for Ternary DSPC/DOPC/Chol and bSM/DOPC/Chol Bilayers2018

    • 著者名/発表者名
      S. Hiraki, G. W. Feigenson, T. Takiue
    • 学会等名
      32nd Conference of European Colloid and Interface Society
    • 国際学会
  • [学会発表] マクロとミクロからの自己組織化膜2018

    • 著者名/発表者名
      瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 飽和リン脂質/不飽和リン脂質/コレステロール混合二分子膜での線張力2018

    • 著者名/発表者名
      平城慎也、ファイゲンソンジェラルド、瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] ヘキサン/水界面におけるフルオロカーボンアルコール-陽イオン界面活性剤混合系の吸着膜構造と分子混和性2018

    • 著者名/発表者名
      斉木孝輔、伊奈稔哲、谷田肇、新田清文、宇留賀朋哉、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム-コレステロール混合吸着膜における不均一構造2018

    • 著者名/発表者名
      山川あゆみ、平城慎也、早瀬はるな、伊奈稔哲、谷田 肇、新田清文、宇留賀朋哉、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] DPPC/DOPC/コレステロール3成分からなるベシクルでのドメイン形成と線張力2018

    • 著者名/発表者名
      神田涼亜、山川あゆみ、平城慎也、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] ドデカン/水界面におけるハイブリッドアルコール混合吸着膜の相転移と分子混和性2018

    • 著者名/発表者名
      満田るな、伊奈稀哲、新田清文、宇留賀朋哉、谷田肇、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] DPPC/DOPC/コレステロール3成分からなるベシクルでのドメイン形成と線張力2018

    • 著者名/発表者名
      神田涼亜、山川あゆみ、平城慎也、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
  • [学会発表] ドデカン/水界面における疎水鎖構造の異なるハイブリッドアルコール混合吸着膜の相転移と分子混和性2018

    • 著者名/発表者名
      満田るな、押川泰士、今井洋輔、瀧上隆智
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大
  • [備考] ソフト界面化学研究室

    • URL

      http://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~softinterface/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi