• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ケイ素不斉新規π共役化合物の不斉合成と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16H04145
研究機関大阪大学

研究代表者

新谷 亮  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50372561)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケイ素不斉 / 触媒的不斉合成 / 反応機構解析
研究実績の概要

有機化合物の中でも光学活性化合物の役割は非常に大きく、これまでにも触媒的不斉反応による光学活性化合物合成の研究が行われてきたが、その大半が不斉炭素中心を持つ既存の骨格から成る化合物の合成に関するものである。本研究では、これまでにあまり研究が成されてこなかったケイ素上に不斉中心を持つ有機ケイ素化合物に着目し、将来の有機材料としての応用を念頭に、架橋ケイ素上に不斉部位を持つ様々な新規ケイ素架橋型π共役化合物の触媒的不斉合成法を開発を目指すとともに、合成化合物の物性評価を通じて機能の開拓に道筋をつけることを目標としている。
本年度はまず、昨年度の研究において新たに見出した分子変換反応による5,10-ジヒドロフェナザシリンの新規合成法の確立に取り組み、その結果、適切な不斉二座リン配位子を持つパラジウム触媒を用いることによりケイ素上に不斉中心を持つこれらの化合物が高い収率および立体選択性で得られることを見出した。また、この新規反応の機構に関して実験・理論の両面から検討し、その詳細を明らかにすることができた。
その他にも、ケイ素架橋型π共役化合物のうち、これまで効率的な合成法のなかったベンゾナフトシリンの触媒的合成についても検討を行い、架橋ケイ素上に不斉中心を持つこれらの化合物がある程度の効率で合成できる条件を見出すに至っている。さらなる反応条件の改良が必要であるが、今後の機能開拓につながる成果を挙げることができたものと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は昨年度の知見を踏まえて適切なアプローチによる検討を行うことができ、研究課題全体として概ね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

引き続き新しい触媒的不斉合成反応の開発とともに、合成化合物の機能開拓に向けた検討を行い、本研究課題の目標を達成する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Recent Progress in Catalytic Enantioselective Desymmetrization of Prochiral Organosilanes for the Synthesis of Silicon-Stereogenic Compounds2018

    • 著者名/発表者名
      Shintani Ryo
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 29 ページ: 388~396

    • DOI

      DOI: 10.1055/s-0036-1591839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structures and Physical Properties of Chemically Reduced Diindenosiloles and Their π-Extended Derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Takano Ryo、Shintani Ryo、Fukazawa Aiko、Yamaguchi Shigehiro、Nakabayashi Koji、Ohkoshi Shin-ichi、Nozaki Kyoko
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 36 ページ: 2646~2653

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.organomet.7b00260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Silicon-Stereogenic 5,10-Dihydrophenazasilines via Enantioselective 1,5-Palladium Migration2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Yosuke、Takagi Chihiro、Shintani Ryo、Nozaki Kyoko
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 56 ページ: 9211~9216

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201705500

    • 査読あり
  • [学会発表] ロジウム触媒を用いた1,5-ジイン類の縫合型重合反応による新規π共役高分子化合物の合成2018

    • 著者名/発表者名
      池田 翔、新谷 亮
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ロジウムの1,4-転位を利用した新規ケイ素架橋π共役化合物の触媒的合成2018

    • 著者名/発表者名
      三輪 琢哉、新谷 亮
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Synthesis of Quinoidal Fused Oligosiloles by Rhodium-Catalyzed Stitching Reaction and Investigation of Their Properties2017

    • 著者名/発表者名
      Shintani Ryo
    • 学会等名
      Spanish-Japanese Symposium on Modern Synthetic Methodology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ロジウム触媒を用いた縫合反応によるキノイド型縮環オリゴシロールの合成および物性2017

    • 著者名/発表者名
      新谷 亮
    • 学会等名
      第37回有機合成若手セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Asymmetric Synthesis of Silicon-Stereogenic 5,10-Dihydrophenazasilines via Enantioselective 1,5-Palladium Migration2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Yosuke、Takagi Chihiro、Shintani Ryo、Nozaki Kyoko
    • 学会等名
      19th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Asymmetric Synthesis of Silicon-Stereogenic 5,10-Dihydrophenazasilines via Enantioselective 1,5-Palladium Migration2017

    • 著者名/発表者名
      Shintani Ryo、Sato Yosuke、Takagi Chihiro、Nozaki Kyoko
    • 学会等名
      第64回有機金属化学討論会
  • [学会発表] Synthesis of Quinoidal Fused Oligosiloles by Rhodium-Catalyzed Stitching Reaction and Theoretical Investigation of Their Properties2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuda Tomohiro、Shintani Ryo、Misawa Nana、Iino Ryo、Fujii Mikiya、Yamashita Koichi、Nozaki Kyoko
    • 学会等名
      第64回有機金属化学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi