• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

キラルイオン対の構造制御を基盤とした協奏触媒系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04147
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

浦口 大輔  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (70426328)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機分子触媒 / 有機イオン対 / 選択性 / 不斉合成
研究成果の概要

独自のキラルイオン対触媒を武器に、高次制御が必要な様々な炭素-炭素結合形成反応を高い選択性で実現した。例えば、位置・ジアステレオ・エナンチオ選択性の同時制御が必要な拡張型共役付加において、全ての選択性を完全に制御すると共に、ひとつの選択性のみを反転させることにも成功した。また、キラルな非配位性アニオンを創製し、プロキラルカチオンの構造を規定し、エナンチオ選択的反応が実現できることを実証した。さらに、分子内イオン対の触媒化学に全く新しい方向性を導入し、一電子移動触媒を生み出した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、キラルイオン対触媒により制御できる反応の種類や形式が飛躍的に増えたため、分子レベルのものづくりにおける生産効率が向上した。特に、多くの官能基を含む基質を使いこなし、より複雑な分子を得る上で有効な方法論が提案されたことは、今後の関連分野の発展を刺激するものと期待される。また、本研究で開発された分子触媒のうちのいくつかは史上初の構造をもち、その物性と触媒機能が明らかにされたことは、全く新しい領域を拓く端緒となる成果と位置付けられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi