研究課題/領域番号 |
16H04151
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
白川 英二 関西学院大学, 理工学部, 教授 (70273472)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ラジカル反応 / 炭素ー炭素結合形成反応 / 芳香族置換反応 |
研究実績の概要 |
スルホニルアレーンを用いるアルキルアミンのα-アリール化反応について,用いるラジカル源およびアミンの量を減らした実用的な反応系を構築することを目的に研究を進めた.その結果,スルホニルアレーンに対してわずか0.2当量の次亜硝酸tert-ブチルをtert-ブトキシラジカル源として加え,小過剰(1.8当量)のアミンを用いて反応させるという条件で,様々なアルキルアミンがヘテロアリール化されることを明らかにした.芳香族ラジカル置換反応におけるラジカル脱離基としてスルホニルラジカルを選択し,ラジカル連鎖機構をうまく働かせることに成功したことが,簡便な反応系の構築に繋がった.また,この反応の基となったハロゲン化アリールをアリール化剤として用いる反応に関しても,様々なハロゲン化アリールやアルキルアミンがα-アリール化に適用可能であることを示した.ここでは,脱離基であるハロゲンがラジカルとしては不安定すぎて,これを1電子還元してハロゲン化物イオンとして脱離させなければならない.そのため,tert-ブトキシラジカルによるアルキルアミンからの水素引き抜きで生じるα-アミノアルキルラジカルが,ハロゲン化アリールを攻撃するラジカルとしてだけではなく,ハロゲン化物イオンとして脱離させるための1電子還元剤としても働くことを明らかにした.この機構のため,量論量のラジカル源と過剰量のアルキルアミンを要するが,入手容易なハロゲン化アリールをアリール化剤として用いることができる.いずれの反応に関する研究成果についても,論文として発表できる段階にまでまとめることができている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
「研究実績の概要」で述べた通り,論文としての発表はまだ果たせてはいないが,当初の研究初年度の目標は達成している.さらに,α-アリール化する別の含ヘテロ原子脂肪族化合物としてアルキルアミドの反応が進行することを明らかにしており,こちらも近いうちに論文として発表できる段階にあるなど,当初の計画以上に研究が進展していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
「現在までの進捗状況」で述べたアルキルアミドのα-アリール化の研究成果をひとまず論文として発表したのち,その反応系をより簡便なものにしていくことを検討する.さらに,窒素以外のヘテロ原子を含む脂肪族化合物として,エーテルやエステルなどの酸素あるいはスルフィドなどの硫黄をもつ脂肪族化合物へとα-アリール化の適用範囲を拡げていく.
|