• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

動的-静的特性を自在変換可能ならせん高分子の構造特性を活用した機能発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04154
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関金沢大学

研究代表者

前田 勝浩  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 教授 (90303669)

研究分担者 井改 知幸  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90402495)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード機能性高分子 / キラル高分子 / 分子認識 / らせん / ポリアセチレン / 不斉識別 / 光学活性
研究成果の概要

温度変化によって「動的らせん」と「静的らせん」に可逆的にスイッチングができるポリ(ジフェニルアセチレン)誘導体のユニークな構造特性を活用し、共有結合型および非共有結合型の比色検出型キラルセンサー、キラル識別能のスイッチングが可能なキラル固定相、回転方向のスイッチングが可能な円偏光発光材料を開発することに成功した。また、これまで未解明であったポリ(ジフェニルアセチレン)誘導体の立体構造、らせん反転の活性化エネルギー、らせんの巻き方向などを明らかにすることができた。

自由記述の分野

高分子合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

マテリアルとしての応用に適した高い熱安定性・化学的安定性だけでなく、らせん高分子の中でも特異な主鎖由来の強い発光特性を有するポリ(ジフェニルアセチレン)に着目し、そのらせん構造の分子レベルでの解明・巻き方向の片寄りの制御を達成した。これらの成果は、高度な機能発現を精密な分子設計に基づいたアプローチによって実現するための基盤技術となるので、実用的な新規キラルマテリアルの創出につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi