• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

極低温(5ケルビン)における高分子の光運動のメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子化学
研究機関中央大学

研究代表者

池田 富樹  中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (40143656)

研究協力者 宇部 達  
橋本 岳  
荻久保 俊哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード架橋液晶高分子 / アゾベンゼン / 光運動材料 / フォトクロミック分子 / 極低温
研究成果の概要

架橋フォトクロミック液晶高分子の極低温における変形メカニズムを探究し,光運動特性と分子構造との相関を精査した。真空中での光照射においては光熱効果がフィルムの運動性に強く影響し,低温条件においてもフィルムが屈曲することが分かった。液体窒素中ではフィルムの温度上昇が妨げられるものの,液晶モノマーの構造を最適化することにより光変形が誘起可能であることを見出した。

自由記述の分野

高分子化学・材料化学・光化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

架橋フォトクロミック液晶高分子は新規アクチュエーター材料としての実用化が期待されている。本研究で探究した極低温における変形誘起は,当該材料の宇宙空間等の特殊環境における利用可能性を示すものである。さらに従来の熱運動とは異なる「光運動」という新たな運動様式を精査することにより,高分子鎖の運動性という高分子科学にとって最も本質的な問題について新たな知見を見出した。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi