• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ハロゲン浴浸出とカニばさみ型抽出剤を利用した貴金属リサイクル技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 グリーン・環境化学
研究機関秋田大学

研究代表者

柴山 敦  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30323132)

研究分担者 山田 学  秋田大学, 理工学研究科, 講師 (90588477)
芳賀 一寿  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (10588461)
研究協力者 バトナサン アルタンスック  
岡部 悠  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード貴金属 / リサイクル / 溶媒抽出 / Pincer / 抽出剤 / ヨウ素浸出
研究成果の概要

金あるいは白金族金属を溶解するハロゲン浴浸出法を明らかにするとともに、新規に合成したカニばさみ(Pincer)型抽出剤による溶媒抽出技術を開発した。
ハロゲン浴浸出では、ヨウ化物溶液を用いた浸出とアスコルビン酸を用いた沈殿法により、廃電子基板焼却灰の金を98%以上回収できることを明らかにした。また、Pincer型抽出剤に関しては、パラジウムに高選択性を有し、高い抽出能力を持つ新たな抽出剤の合成に成功した。このPincer型抽出剤を使うと、自動車排ガス触媒を対象にした浸出液からパラジウムのみを抽出-逆抽出可能で、抽出剤を繰り返し利用できるなど、実用性の高いリサイクル技術への可能性が示唆された。

自由記述の分野

資源リサイクル

研究成果の学術的意義や社会的意義

貴金属等の酸溶解では一般に強酸溶液を使用するが、本研究では、ヨウ素-ヨウ化物溶液により金を選択的に溶解し、溶液中の錯イオン形成や金の沈殿回収プロセスを明らかにした。また、廃電子基板焼却灰に含まれる金の98%以上を回収できるなど、新たなリサイクル技術の可能性を提案した。一方、新たに開発したカニばさみ(Pincer)型抽出剤は、パラジウムに高選択性を有するほか、抽出能力が極めて高く、酸への安定性が高いなど、優れた特性を有することがわかった。また、逆抽出も可能で、自動車排ガス触媒の塩酸浸出液からパラジウムのみを繰り返し抽出が可能で、実用性が高く、学術的価値の高い研究成果を得ることができた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi