• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高度なバンドポテンシャル制御による高機能光触媒の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H04186
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 英樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (60385515)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード助触媒 / 酸素生成 / 水分解 / Zスキーム
研究実績の概要

ランタンタンタル酸窒化物とチタン酸ストロンチウムの固溶体は助触媒未担持でも水の酸化反応に活性であるが,適切な熱処理条件で酸化コバルト助触媒を担持すると活性が向上することを昨年度見出した。異なる熱処理条件で酸化コバルトを担持した試料のキャリアダイナミクスを調べたところ,活性の高い試料では光生成した正孔の助触媒への効率良い移動に伴う正孔の早い減衰および浅い準位にトラップされた電子の増大がみられ,これらの要因により活性が向上することを突き止めた。
光触媒活性は粒子サイズや形態など合成法により変化する要素に大きく影響を受けることが多い。そこで本年度は,従来錯体重合法で調製していた酸化物前駆体の固相法およびフラックス法による調製を検討した。固溶率50%の試料について,固相法およびフラックス法で得た結晶性の酸化物前駆体をアンモニア窒化処理することで酸窒化物固溶体が合成できた。いずれの試料も30-50nm程度の一次粒子が凝集して二次粒子を形成していた。錯体重合法試料の二次粒子径は3-5ミクロンであるのに対して,固相法試料およびフラックス法試料のそれは,それぞれ1-2ミクロンおよび0.5-1ミクロンであった。固相法試料およびフラックス試料はともに硝酸銀を電子受容剤とする酸素生成反応に対し,錯体重合法試料よりも高い活性を示すことが明らかになった。
本研究で開発してきた固溶体酸窒化物のZスキーム型光触媒系における酸素生成光触媒としての応用を検討した。水素生成光触媒にルテニウム担持ロジウムドープチタン酸ストロンチウムを使用し,鉄イオン系,ヨウ素系の電子伝達剤と組合せた場合では水分解反応は進行しなかったが,タンタルーチタン系固溶体ではコバルトトリスビピリジン錯体を電子伝達剤に用いた際に水素と酸素の両方の生成が見られた。一方,ニオブーチタン系固溶体ではZスキーム型水分解は進行しなかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Z-scheme water splitting by microspherical Rh-doped SrTiO3 photocatalysts prepared by a spray drying method2019

    • 著者名/発表者名
      Duong Hong Phong、Mashiyama Takahiro、Kobayashi Makoto、Iwase Akihide、Kudo Akihiko、Asakura Yusuke、Yin Shu、Kakihana Masato、Kato Hideki
    • 雑誌名

      Applied Catalysis B: Environmental

      巻: 252 ページ: 222~229

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2019.04.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expansion of the photoresponse window of a BiVO4 photocatalyst by doping with chromium(vi)2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno Kazuya、Kato Hideki、Vequizo Junie Jhon M.、Yamakata Akira、Kobayashi Hisayoshi、Kobayashi Makoto、Kakihana Masato
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 8 ページ: 38140~38145

    • DOI

      10.1039/c8ra07830k

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LaTiO2N光触媒の水素生成活性向上に向けた検討2019

    • 著者名/発表者名
      加藤英樹, 淺田崇之, 小林亮, 垣花眞人
    • 学会等名
      第123回触媒討論会
  • [学会発表] BiVO4光触媒へのボールミル処理効果2019

    • 著者名/発表者名
      奥野和哉, Junie M. Jhon VEQUIZO, 山方啓, 垣花眞人, 加藤英樹
    • 学会等名
      第123回触媒討論会
  • [学会発表] LaNbON2-ATiO3固溶体光触媒の高活性化の検討2018

    • 著者名/発表者名
      青柳良輔, 加藤英樹, 小林亮, 垣花眞人
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] CrドープBiVO4光触媒の高活性化2018

    • 著者名/発表者名
      奥野和哉, 加藤英樹, 小林亮, 垣花眞人
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] Improvements of Z-schematic water splitting by modification of SrTiO3:Rh with two kinds of cocatalyst2018

    • 著者名/発表者名
      H. P. Duong, H. Kato, M. Kobayashi, A. Iwase, A. Kudo, M. Kakihana
    • 学会等名
      第122回触媒討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi