• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

副資材の相間移動と局在化を利用した高分子材料の革新的設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

山口 政之  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40401947)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリマーブレンド / レオロジー / 高分子成形加工
研究成果の概要

非相溶系高分子ブレンド中に第三成分を局在化させたり、相間移動させることによる材料設計手法の確立を目指して研究を行った。熱力学的な因子と動力学的な因子を用いることで、フィラーや可塑剤などの第三成分を相分離ブレンド中に局在化させることができる。さらに、フローリー・ハギンスの相互作用パラメータの温度依存性を利用することで、第三成分の相間移動現象を温度によって制御することが可能となった。このような現象を利用することで新しい機能材料の設計が可能となる。

自由記述の分野

高分子レオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子多相系に添加した低分子化合物や充填材の偏在、相間移動現象などを系統的に調べることにより、これらが高性能材料の設計や機能性付与の手法となりえることを明らかにすることができた。非相溶系高分子ブレンドにおける第三成分の偏在状態などに関する研究報告例はこれまで極めて少なく、学術的にも価値があると考えている。また、プラスチックやゴム産業を中心に工業的な応用が比較的容易であることから、産業界へ大きな影響を及ぼすことが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi