• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

超均質ガラス作製に向けてのガラス融液のソレー効果解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関京都大学

研究代表者

平尾 一之  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (90127126)

研究分担者 西 正之  京都大学, 工学研究科, 講師 (50402962)
清水 雅弘  京都大学, 工学研究科, 助教 (60704757)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードガラス / ガラス融液 / 酸化物融液 / 温度勾配 / ソレー効果 / 拡散 / 分離
研究成果の概要

本研究ではガラス形成酸化物融液のソレー効果の理論モデルを初めて提案した。また、二成分ガラス融液のソレー係数を初めて測定し、理論モデルで実験値を再現することでモデルの有効性を実証した。さらに、温度勾配下に置かれた多成分ケイ酸塩融液において、主要成分であるSiO2成分が高温側に集まることを、非平衡分子動力学計算と上記モデルを用いて説明することに成功した。

自由記述の分野

無機材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソレー効果は温度勾配を駆動力とした物質の拡散現象であり、様々なガラス溶融プロセスにおいて融液組成の不均一を生じさせる因子であるため、その機構の解明は工業的に重要である。本研究成果は、温度勾配下における多成分ガラス融液の拡散挙動を予測・理解するための学術的な基礎であり、溶融炉内の組成分布のより精密な予測につながるため、工業的に意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi