研究課題/領域番号 |
16H04217
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
村井 俊介 京都大学, 工学研究科, 助教 (20378805)
|
研究分担者 |
中西 貴之 東京理科大学, 基礎工学部材料工学科, 講師 (30609855)
徳留 靖明 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50613296)
石井 智 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (80704725)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 表面プラズモン / プラズモニックアレイ / 蛍光体 |
研究実績の概要 |
H30年度は、H29年度の研究を踏まえ、以下の4項目を研究した。得られた成果を雑誌論文8件、学会発表16件にまとめた(うち招待講演2件)。H30年度頭に掲げた当初の目標を達成し、プラズモニックアレイの科学を大いに深化させることができた。 (1)非プラズモニックナノ粒子アレイの作製と光学特性:プラズモニックアレイの特徴をより明確に示すために、絶縁体や半導体のアレイを作製し、プラズモニックアレイとの差を検証し、非プラズモニックアレイが適する応用分野、プラズモニックアレイが適する応用分野を整理した。Siからなるアレイを作製し、Alアレイと発光制御性を比較したところ、Siアレイはより指向性が強い発光増強を示し、Alアレイは全方向への発光増強を示した。(成果は原著論文としてJAPにて発表した) (2)アレイのコーティング技術の開発と特性解析:ALDを用いアレイに誘電体コーティングを施す技術を開発する。これによる耐熱性や耐化学薬品性の上昇の検証し、より実用化に近づけた。TiNアレイに誘電体コーティングを施すことで、空気中加熱での酸化温度を400℃から最大で800℃にまで高めることに成功した。(応用物理学会にて報告した) (3)アレイの環境センシング応用:プラズモニックアレイを複水酸化物と掛け合わせ、複水酸化物の吸着能を活かした光学センシング能を検証した。色素の吸着による発光増強を確認した。成果をまとめ原著論文投稿予定である。 (4)アレイの温度センシング応用:プラズモニックアレイ温度センシング特性を持つ錯体分子と掛け合わせ、錯体分子の発光温度依存性を活かした温度センシング能を検証した。錯体分子薄膜が薄膜がカバーする領域の温度センシング能を持つことを示した。(原著論文としてJOSABにて発表した)
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
主宰研究者の研究室HP
|